見出し画像

パソコンがダメになる前兆です

こんにちは、まりあです。

先日、パソコン作業をしていたときに
「今日は、パソコンの動きが遅いな」と思っていたら、
突然ブルースクリーンになってしまいました。

ブルースクリーンとは

ブルースクリーンとは
パソコンのOSに深刻なエラーが起きたときに表示される
青い画面のことです。

原因によっては、
パソコンが起動しなくなってしまうことさえあります。
私の場合は、自動的な再起動で事なきを得ました。

データのバックアップ

ブルースクリーンに遭遇し
パソコンがいつ壊れてもおかしくない状態だとわかったので
データの保存方法を見直しました。

それまで、データ保存は
パソコンのバックアップ機能に頼っていましたが
パソコンが壊れてしまえば、それも使えません。

そこで、この機会に外付けHDDにパソコンデータの
バックアップを取ることにしました。
これなら、パソコンがだめになっても大丈夫なので安心です。

でも、HDDのバックアップは時間がかかるため
1週間に1度の更新が精一杯なんです。

これでは、いざという時に(不具合が起きた時)
最新のデータに復元できないのでは?と不安になってしまいました。

さいごに

明日は、HDDのバックアップに不安になった私が
次に選択したパソコンデータ保存法についてお話します。

===============

仕組みを作って自由な暮らしを目指す
オンラインコミュニティ「フリージーライフ」
を開催しています。


「フリージーライフ」では
メルマガで仕組みを作って
自動で稼ぐ方法をお伝えしています。

参加者の方には仕組み作りに生かせる
70本の動画教材をもれなくプレゼント!


あなたもフリージーライフに参加して
自由な暮らしを手に入れましょう!

 ↓
フリージーライフに参加する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?