見出し画像

【エッセイ】ワタシのカイロな生活

6時15分、スマホのアラームが鳴った。起きる時間だ。寒いので、ベッドの中でストレッチをしてから起きる。2月になっても最低気温は11度まで下がる、なんて言ったら、日本にいる人々に怒られそうだ。

台所へ行く。昨晩から水に浸けていたお米に、蜂蜜を少し垂らして炊飯器にセットする。こうするとエジプトのお米も日本人好みになる。ザクロとマンゴーを切る。エジプトは果物が安いので、果物好きの私は本当に嬉しい。夫がノートパソコンを持ってダイニングに来た。インターネットにつなげば、NHKのニュースも朝ドラも見られる。便利な時代だ。

エジプトに来てから、夫のお弁当作りを再開した。結婚してすぐの頃は作っていたが、「弁当を持って満員電車に乗るのは面倒だ」と言われて作らなくなった。本当は美味しくなかったのだと思う。31年前のことだ。その夫が毎朝お弁当を持って行く。私の料理の腕が上がったということか?

8時、夫がうちを出る。ベランダに出て、社用車に乗り込むのを見送る。お弁当を持って行くのは満員電車に乗らないからだった。

9時、日本の両親に電話をかける。日本との時差は7時間だから、そろそろ昼寝から起きる時間だろう。インターネットにつなげると、声だけでなく元気な表情まで画面に映し出される。しかも無料で!

夫の出張先、エジプトのカイロに来て、1ヵ月がたった。夫がすでに暮らしているマンションに潜り込んだので、私が一から準備することはなくて、即日快適。日本の自宅マンションと同じくらい居心地がいい。しかも、こちらにはもれなくメイドがついてくる。

10時半、そのメイドがやって来る。メイドといっても、メイド服が似合うような女の子ではない。私と同年代でがっちりとした体型の……、そう、テレビドラマ「家政婦は見た」の市原悦子の方に近い。その市原悦子似が200平米はある3LDKのマンションを丁寧に掃除してくれる。3つあるバスルームまでピカピカだ。彼女は大きなモップで水拭きしているとき、一生懸命に何かを唱えている。アラーに感謝を捧げているのだろうか。私は家事の中で掃除が一番好きではないので、彼女に心から感謝を捧げたい。

12時、アザーンが聞こえてきた。男性がアカペラで歌っているように聞こえるが、これはイスラム教徒に礼拝の時間を告げている。彼らは1日に5回礼拝する。街のあちこちにあるモスクのスピーカーから、大音量で1日に5回聞こえてくる。12時は2回目のアザーンだが、私には昼ご飯の時間を告げているように思える。

15時、3回目のアザーンが聞こえてくると、近くに買い物に出る。マンションの入り口には男性スタッフがいつも座っていて、ニコニコと挨拶をしてくれる。

生鮮食料品はスーパーAで買う。外国人を意識した品揃えが特長だ。値段は日本のスーパーと同じくらいだが、衛生的な店内で良質な商品が買えるのは代え難い。日用雑貨はスーパーBで買う。地元の人が足繫く通うだけあって安い。野菜や果物は地元の八百屋で買う。スーパーAより安く、店員はとてもフレンドリー。すでに顔を覚えてくれて、行く度に「スモール・プレゼント!」と言ってはオレンジやニンジンをおまけしてくれる。

買い物は私にとってエジプトを感じられる貴重な機会だが、コロナ禍の今、マスクを二重にして、足早に帰って来るようにしている。

エジプトのコロナ感染者数は、1日あたり2,000人だといわれているが、本当のところはわからない。実際はしっかりと調査していない、という話を漏れ聞く。街を歩く人々のマスク率はざっと見て、数パーセント。「マスクなんてしなくてもアラーが私たちをコロナから守ってくださる」と話しているのを聞いたことがある。エジプトの総人口、90パーセントがイスラム教徒。ほとんどの国民がそう思っているとは思わないが……。

18時、4回目のアザーンが聞こえて、しばらくしてから夫が帰宅した。入口の男性スタッフが礼拝していて、ドアを開けてもらえなかったという。礼拝は義務とされているから、夫は黙って10分間待っていた。

22時、ベッドに入る。カイロの市原悦子がベッドメーキングしてくれた、パリッとしたシーツにくるまれて、1日が終わる。

カイロな生活は日曜日から始まる。エジプトの休日は、イスラム教徒がモスクへ礼拝に行く金曜日だからだ。役所や多くの企業は、金曜日土曜日と連休にしている。

ワタシのカイロな生活は、インターネットの恩恵を受けて、アラーを信じる人々に支えられて順調に始まった。こんな風に明日も明後日も過ごせますように、と願うばかりである。4月中旬には帰国しなければならないが。

(2022年2月10日に書きました)

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

最後まで読んでくださり、ありがとうございました m(__)m あなたの大切な時間を私の記事を読むために使ってくださったこと、本当に嬉しく有難く思っています。 また読んでいただけるように書き続けたいと思います。