行動にブレーキをかける【思い込み】を外すには

私たちは生まれる前に、

人生の目的を決め
学びのためのシナリオを描いて
地球に降りてきました。


学びの過程で
様々な困難を乗り越え
魂が成長していきます。


人生に起こる出来事で
意味のないことなど
ひとつもありません。


全ては魂の成長のための
学びの出来事です。


もし、あなたに


・なかなか行動できない・・・
・人間関係がうまくいかない
・自分に自信が持てない
・一歩を踏み出せない
・新しいものを受け入れられない


ということがあるなら、



あなたの中に、

・これが当たり前
・こうすべき
・こうしなければならない

という思い込みがあるのかもしれません。



思い込みとは、

根拠が薄いにもかかわらず
あることが真実だと
強く信じ込んでいる状態。


「先入観」「偏見」「固定観念」と
言い換えることもできます。



思い込みが起こる原因は
いくつかあります。


1. 過去の経験から得た情報が
 現在の状況にも当てはまると
 考えてしまう。

2. 特定の情報ばかりに
 触れることで
 偏った見方が形成される。

3. 過去の経験に基づいて
 判断しようとする脳の機能。

4. 不安や恐怖を感じているときは
 客観的な判断ができなくなり
 思い込みに陥りやすい。



では、思い込みを外すには
どうしたらいいのでしょうか?


・自分の考えとは異なる
 意見や情報を積極的に取り入れる。

・もしかしたら、この考えは
 間違っているかもしれないと
 疑ってみる。

・自分の感情や立場から離れ
 客観的な視点で見てみる。

・客観的な意見を聞くために
 自分の思い込みを人に話してみる。

・視野を広げ、
 柔軟な思考を養うために
 いろんな経験を積んでみる


などがあります。



思い込みの全てが悪いのか
というと
決してそうではありません。


実は、
良い思い込みもあります。


例えば、

・私はいつでも元気!
・私には良いことしか起こらない
・絶対うまくいく

などです。


そう思い込んでいる人は
何が起こっても
落ち込んでしまうことがありませんし

実際そうなっていきます。



ネガティブな思い込みは、
誰にもあります。


重要なのは、
自分の思い込みに気づき
必要に応じて修正することです。



でも、


自分ではなかなか
気づけないんですよね。

それが当たり前だと
信じているから。


自分の殻に閉じこもっていると
余計に気付けません。



先述したように

本を読んだり
誰か人と話したり
いろんな体験をすることで

気付くことができます。



気づく瞬間って


私の場合は、

目の前の壁が
パッカーンと外れて
新しい世界が広がる感覚です。



何か
うまくいかないことがあるなら、


あなたの中の

・これが当たり前
・こうすべき
・こうしなければならない


をまずは、


これって本当にそうなの?
と疑ってみてくださいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?