見出し画像

Benzaiten〜弁財天

神話から感性で読み解くシリーズ

女神のパワーオラクルカード


奥ゆかしさや謙虚は美徳でもありますが

お先にどうぞと謙遜し過ぎていては
あなたの欲しいものは次々と他の人に先を越されてしまいます。

然るべきタイミングが来たのなら堂々とあなたを出し切ってみることです。


高みから傍観するのをやめて 転んでは起きてして行く中に あなたにしか出せない美しさは宿るものです。

何か真剣に打ち込むあなたは形容のし難い 不思議なオーラを纏い

強さとしなやかさを兼ね備えた美しい光を放つことでしょう。

さぁ。失敗を恐れないで

理想の自分が着たい服を着て
堂々と

あなたが人生で直向きに頑張ってきたこと、これから貫いていきたいこと
吸収インプットをやめて人前に披露してアウトプットしていく時が来たと。
今がタイミングだと弁財天は告げています。


あなたはもっともっと光輝ける貴重な存在です。

たった一度きりのあなたの人生を
あなたが主役でなければ誰が主役になるというのでしょう。



*神代談
偶然にも昨日引いたカードがサラスヴァティヒンドゥーと日本の同じ女神様を引きました。


昨日は技芸や学問に特化したので


弁天様は美に焦点を絞って書いてみました。


*神話的背景


もともとはヒンドゥー教の女神サラスヴァティ
弁財天は、インドの神聖な川・サラスヴァティに由来したヒンドゥー教の女神を指します。弁財天という名前は、仏教における呼び名です。水の神様なので特に農家から信仰されることが多かったですが、今では財運や芸術、学問など多種多様なご利益がある神様として多くの人から親しまれています。また、七福神唯一の女神であり、琵琶を演奏する様子も印象的です。
日本の弁財天の成り立ち
もともとはヒンドゥー教の神様であった弁財天は、仏教の広まりとともに取り込まれたとされています。日本における弁財天は日本神話の神様の要素も持ち合わせているので、中国やインドで親しまれている弁財天とは異なる点が多いです。
弁財天と同じ存在と言われているものには、日本神話に出る市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が挙げられます。そのため、昔から弁財天を祀る神社では、御祭神を市杵島姫命とする場合も珍しくありません。また、農業の神、宇賀神(うがじん)とも同一視されることがあります。
古くから弁財天信仰があったことは今なお残る仏像からもうかがえます。源頼朝が藤原氏の調伏を祈願するために作らせた八臂(はっぴ)弁財天は、江戸時代には勝運守護の神様として信仰を集めました。八臂弁財天には腕が8本あります。
弁天、弁才天と弁財天は同じ
弁才天や弁天、弁財天は同一の神様です。本来は弁才天と記していましたが、弁天さまと略して呼ばれたり、弁財天と書かれることが増えました。これは、日本の神と習合され、弁財天のご利益が時代で変わってきていることを示しています。
なお、弁財天は仏教における天部(天界に住む守護神)という存在に当たります。天は、サンスクリット語で神を表す言葉です。まずは音楽の仏神で、「芸術、水の神」でありますし、「財宝・利得・商売繁盛の神」として、広く信仰されております。

また、鳥飼八幡宮では美人弁天と呼ばれ、「健康・長命・美」の象徴となっております。

鳥飼八幡宮の美人弁天は、音楽 芸術の女神様である事から、たくさんのアーティストや俳優、芸能人の方々より篤く信仰されております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?