見出し画像

絆はどこにあるのか?

今日、娘がこんな夢を見たという。
「大雨が降ってきて家族で避難することになったが、なぜかママだけ残るというので、私とパパだけ逃げた。だんだん雨がひどくなり、ママが遅すぎるので、私は心配になってママに電話したら、ママが電話口で「私のこと覚えている?」と泣いていた」
この夢を聞いて私はゾッとした。さすが娘だな、と思った。

確かに私はそのようなことを考えていた。商業主義についていけず、夫と娘が私とは違う世界に行ったら、私は一人何処かへ行こうかな、と考えていたから。どうしてかというと、私は家庭で役割を生きすぎていて、本来の自分を出せていないからだ。素のままの自分でいられるところへ行きたいと日頃から思っている。素のままの自分とは、少女のような、男の人に素直に甘えられる自分だ。
でも家族の中で、娘の前でそのようなことはできないし、夫ももう私を少女のように扱わないので、距離感はこれ以上縮まらない。
安全と言えば安全だし、寂しいと言えば寂しい。私の家庭は、そのような位置付けに落ち着いている。

娘は何度かこのような夢を見たらしい。災害が起きた時、ママだけがいなくなるみたいな。「ママは安心もあるけど不安もある」と。

申し訳ないなあ、と思う。
どんなに母らしくあろうとしても、母になりきれない幼い部分を、我が子はちゃんと感じているんだなあ。

「母がいなくなる夢っていうのは、あんたが自立する証よ」と夢占い情報をもとに言ってみたら、娘は当然、というような顔でいた。

安心のような脅威のような。娘だけど、 もう一人前の女だ。だから私も、すっくと立っている。つもりだが、この姿勢は無理があるようだ。

母であろう、妻であろう、と無意識に頑張っている自分が怖い。その役を外れたら、どこかわからないところへ行ってしまいそうな。いまだ未領域の自分がいる。

最近FBFとよくセックスの話になる。セックスをするのではなく、セックスの持つ意味を議論する。男からしたら、女を性の対象として煽っているのだろうけど、時々何もかも放り投げて、動物みたいに相手を貪ったらどうなるかな、と想像する。それはそれで、終わったらスッキリし、また元の自分に戻るだろうな。動物の自分を受け入れられるだろう。
愛とか恋とかに紐づけるから(社会がそうするよう義務付けているから)罪を感じるわけで、普通に性欲を解消すれば、そんなもんと思うんだろうな。

そういえば、SNSで私にけしかけておいて「君に心はない」と言って去った南米のKくんも、ただ性欲を解消するつもりだったのだろうけど、私にはそんな意図はなく相手の勢いに流されたから、怒りを感じたのだ。
お互いに合意の元、お互いを貪るつもりなら、ああ楽しかったね、スッキリしたという感じで終わるのだ。
それはカラオケで一晩歌いまくって、スッキリした、という感覚と同じだ。
そんな風にカジュアルにセックスを楽しむ人もいるのだ。(でも私はあまり考えたことないな)

そんなK君も最初は強引に自分をぶつけてきた。彼もリアルライフでは真面目に頑張っていてストレスを抱え、疲れを和らげてくれる人が欲しかったのだろう。中途半端に気持ちを受け止めていた私も彼に対し失礼だったのかな。「夫との関係に満足しているのかよ」と言って、去っていった彼の気持ちも理解できるし、そんな潔さを今更だがカッコいいと思っている。

いい加減な気持ちで人に近づいてはいけない。特にSNSで華やかな人には。その人は同じくらい闇も抱えていて、癒してくれる人を必死で探しているのだ。


夫婦としかセックスしてはいけない、というルールは、多くの人の人生を退屈にしているのではないだろうか。お互いに飽きてもずっと一つの場所に繋がれ、進化できないようにしているような。
そこまでして、絆が保たれているのかというと、そういうものでもないみたいだし。何十年も一緒にいた結果、不満が積もり最後には相手を捨てる人だっているのだし。

絆は意識するものではない。意識して築こうとすると、それは呪縛になる。だから離れたい時は離れていいし、戻りたいと思えるなら戻ればいい。本当に戻れそうなら、そこに絆はあるのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?