見出し画像

23時のわすれもの #31


1日の終わりの時間、布団の中でごろごろしたり、帰宅中の電車の中だったり、友人と飲み交わしていたり。


そんな各々が好きに過ごす時間、わたしの、そのときどきの気分でおすすめの日用品や食べ物などをご紹介しようと思います。



まるで氷のよう?真四角のストームグラス

ストームグラスとは天気管とも呼ばれ、19世紀に航海士に使われていました。

天気によって中の結晶のかたちが変化するため、その結晶を天気の予測として役立てられていたようです。

白く濁ったり、シダの葉のような結晶をつくったり、大小に結晶化したり。湿度や気温によって結晶が変化するのではないかといわれています。


このストームグラス、わたしがよく見るのは雫のかたちのもの。

出典:Amazon


今回わたしが見つけたものは、なんと真四角!まるで天然氷のようです。かき氷つくりたい…

出典:海福雑貨通販部

チェコの職人による手作りのストームグラスで、他にも球体のものや卵型のものもあります。


取り扱っているのは国内外のヴィンテージ雑貨や手仕事作家のアクセサリー・雑貨、さらには材料の販売もしている海福雑貨。

小さな幸せが見つかるお店になるように、「福」という文字を店名にいれたそうです。(「海」は店主さんの名前から)

異国のロマンあふれるものから、日本の手仕事のものまで数多く取り揃えている海福雑貨、ぜひ一度足を運んでみたい雑貨屋さんです。


ストームグラスが日常にあると、毎日の天気予報が楽しくなりそう。台風のときはどんな結晶だったのかな。



ーーー

海福雑貨じゃないけれど、このnoteを読んでいる人が少しでもゆるっとした気持ちになれますように。そんな思いでゆるりと書いています。

気が付けば書き始めてから1ヵ月が経ちました。わたし史上1ヵ月続いたのって部活動以外にないかもしれない…!(ぱちぱちぱち)

年内は毎日更新をする予定です。気が向いたらまたふらっと遊びに来てください。


この記事が参加している募集

#とは

57,715件

/ ありがとうございます☺ \ スキやサポート、とってもうれしいです。 いただいたサポートは新たなプロダクトに出会うための交通費やイベントに役立てさせていただきます!