見出し画像

【カナダワーホリ】2021年2月④ Let it go グレードアップするために手放す

こんにちは。カナダにてワーキングホリデーをしておりますMari(Mari the world) です。自己紹介記事はこちら↓

いやぁ、今週は色んな変化がありました。

一言でいうと一つのステージが終わった感じです。卒業とでもいえましょうか。詳しくみていきましょう。

(※トップ画像 雨の多い冬のバンクーバーで久々に日なたぼっこの図)

先週の記事はこちら↓

はじめに-1週間の出来事-

画像1

・10日間のオンライン講座の受講を終える
・旧ブログの整理整頓
・旧SNSのバックアップと削除
・カナダのカレッジのオンラインセミナーを受講(英語)
・1月に受けた通信大の試験が無事に合格
・永住権まわりのオンラインセミナーを受けた(日本語1つ、英語1つ)
・お気に入りのpodcastを聴いた
・来週以降の気になるオンラインセミナーに申込み
・金曜日は1日仕事→kidsの友達のお母さんに話しかけられる
・久々 'Kiki's delivery service'をkidsと視聴
・久々カフェのテイクアウェイでチャイを注文
・「歴代お気に入りチャイルドケア」と言ってもらえた
・乙女座満月
・ここでの仕事のコントラクトが2ヶ月短くなる
・仕事探しを始める
・付き合って間もない彼と別れる

【仕事】契約期間が短くなる

画像2

ここの家族に仕事をオファーしてもらったのは去年の9月のこと。
ご両親ともコントラクトといって、期間の決まった仕事をしているので、その契約に合わせて私も8ヶ月働く契約を結んでいた。

ところが、ここのご両親のプロジェクトの予算の関係で、コントラクト期間が短くなり、5月までとなってしまったのだそう。比較的裕福なご家族なため、その後数ヶ月仕事をする必要もないのだとか。

そんなわけで、私の契約もそれにあわせて短くなった。
これに関しては最初に面接の段階で「そうなる可能性もある」と聞いていたし、隔離が終わってからも「3月には詳しく分かるから、分かり次第すぐに教えるわ」と言ってもらっていた。これがいきなり「来週までね」とかだったら衝撃だったろうが、あと2ヶ月ほどあるのでまだ時間があるのが救いだ。

早速週末に仕事探しを始めた。
チャイルドケアが不足しているカナダ。連絡自体は10組ちょっとから来たが、立地やスタート日でなかなか調整がつかない。

まだ時間はあるし、5月ならまだワーホリビザも半年ほど残っているので、別に他の仕事をしたっていいのだ。焦る気持ちをおさえ、自分の理想の家族に巡り合うまで妥協しないつもりだ。

【恋愛】彼との別れ

画像3

付き合って間もない彼との別れの経験。
その瞬間は寂しいけど、長期的にみたら今別れて良かったと思う。
やさしくていい人だったけど、自分の中でしっくりしていない感覚があったのは事実。一緒に生涯を共にする映像が見えなかった。

短い間だったけれど、お互い興味のあることをシェアしたり、バレンタインを一緒に過ごしたり、トレッキングコースを散歩したり、有意義な時間が過ごせた。

詳しくは別の記事にも書いたので、興味のある人は参照してほしい。

【学び】永住権関連講座や、カレッジウェビナー

画像4

永住権まわりのオンラインウェビナーを2件、カレッジ関連の講座を数件、そして先週からやっていた10日間のオンライン講座を受講。

正直オンライン講座は講師の方がダラダラ~と話しているだけで学びはあまり多くなかったけど、「こんな風にして数百万円売り上げてるのね」と、ビジネスモデルを知るのに役立った。

カレッジは、今すぐに進学するつもりはないが、カナダワーホリに来る前は視野も入れていたので、興味本位で受けてみた。興味のない分野も聞いたので、話半分だったりもしたが、ちょっとしたリスニングの練習にはなった。人によって分かりやすい人とそうでない人がいるのも面白い。

一瞬Part timeを受けることも考えたけど、今通信大学の勉強もしているし、カナダの永住権を持っていないと留学生価格なので、今は保留。

一方で、永住権関連のセミナーは役にたった。特に英語の方は、「これ無料で提供してくれてるの?」という内容のものばかりで、必要書類についてかゆいところに手が届く話をしてくれた。ちゃんと移民コンサルの女性が説明してくれるので、1時間半、メモとりっぱなし。とても有意義な話をしてくれた主催者に感謝である。


【整理整頓】古いアカウントの整理

画像5

(友人のみに公開していたイギリス時代の旧インスタ)

先週あたりから10年以上続けていたブログを閉じるための作業をしており、今週もそれを続けた。過去記事をWORDにコピペし、写真は別に保存する、という骨の折れる作業だ。

ブログ以外にも1年以上更新していないインスタ、TwitterもスクショでバックアップをとってDeactivateした。今はブログはこうしてnoteに書いているし、インスタも新しいアカウントがあるし、あまり更新していないTwitterもそう。

物理的な場所をとるものじゃないけど、「そういえばあれ、放置したままだな」と気持ち的に引っかかってスッキリしていなかった。加えて大して見返していなかった。そんなわけで、思い切って削除した。

面白いことに、そうしてデジタル断捨離をしていると、先のように仕事や恋愛でもクリアリング(浄化)が起こるから面白い。要は、次のステージに行くために今あるものを手放していくフェーズである。これは定期的にする必要がある。私たちの人生もとどまっては濁ってしまう水のように、循環させていくことが大切だ。

おわりに-1週間の学び-

画像6

基本雨だけどたまに晴れるととても気持ちいい

乙女座満月(土曜)の前後で、エネルギーが変わったような気がしました。
それまではコツコツと整理整頓していった感じで、割とリズムに乗ってスムーズに進んでいたのですが、週末に2つ大きな変化が訪れ、小休止となりました。

宇宙元旦といわれる春分の日まで1ヶ月を切って、未来に必要のないものにさよならをするような時期。その時はセンチメンタルになったり、手放すことが惜しく感じるかもしれないけれど、本当に欲しいものを手に入れるために、今あるものを手放していくことは大切。

変化というものは、何度も乗り越えていくうちに免疫がついていくものです。不安や焦りがないといえば嘘になりますが、自分のことを、そしてこれからの未来を信じて、日々できることをやっていく。そして疲れたらゆっくり休み、自分の心を労わってあげる。前に進む事だけが大事なことではなくて、その間にどんな景色を見て何を感じるかの方が大切だったりするから。

今あるものに感謝して、スッと手放す勇気を。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


2021年3月1日 バンクーバー(カナダ)より
Mari

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?