縄文VS弥生展

画像1 ずいぶん前のことなので多々忘れてしまっている。 土器に付着した炭化物の年代を測定したところ従来説より約500年さかのぼることがわかった。考古学では弥生時代の到来を告げる稲作開始から全国に普及される時間は緩やかだったと考えられる。また人類学では「弥生文化を担ったのは、在来人か、それとも渡来人か」大きな謎に新しい展望が開かれた。
画像2 「縄文人と弥生人が共存をへて融合し現代の我々の姿に繋がっているんだと多くの方々に開催を通じて理解を深めていただけたらというテーマ通じて理解を深めていただけたらというテーマ  (図録から引用)
画像3 弥生時代復元衣装 吉野ヶ里、大阪の博物館より
画像4 撮影用に製作したが、展示されることになった😊
画像5 案内係スタッフ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?