幼稚園探しの時のこと⑴

今日は、note2日目です。書くことを習慣にしたいなと思っています。

うちには1人しか息子がいません。今年小学校に入学しましたが、第1子ママの幼稚園探しの話を度々聞くことになり、思い出して当時のことを書いておきたいなあと思ったので、まとめてみようと思います。

幼稚園選びに関して当時、公立の近所の幼稚園に入れようかなーと漠然に思っていました。当時2歳の息子は、発語がなく、ハーネスで繋いでないと、すぐにどこかに走って行ってしまい、スーパーで支払いすらままならない日々を過ごしていました。保健所では、定型から半年の発達遅れを指摘されていました。産後からママ友になった友人が、幼稚園教諭の資格を持っていて、相談していたのですが、幼稚園は年少さんから入ったほうがいいよと教えてくれました。子ども同士で遊ぶ刺激が脳を活性化して、発語が促されるよと言っていた気がします。家の近くの幼稚園は軒並み2年保育。3年保育は家の近所にないし私立の幼稚園のみ。 全く0のところから、幼稚園探しが始まりました。

教育系か自由保育か

まず、自分が息子にどんな園があっているのか考えました。そして、私は、以下の希望を書き出しました。

⑴自由保育であること
⑵縦割り保育であること
⑶少人数制であること
⑷母体が、教会や寺社など
⑸息子が楽しいと思えること

この5つを柱にして、探しました。最重要事項は⑸の息子が楽しめることにしてあとはまあ、なんとなく決めました。この柱にしてよかったかどうか、検証はまた次の機会にしようと思いますが、概ねこれで正解だったなあと思っています。
とりあえず、片っ端から、入園説明会に予約しました。一応、自分の中で、考えが偏っているかもしれないので、一番家から近い教育系の園の説明会も受けてみることにして合計5校受けてみました。

1校目 小受対策もある昔からある園。(全園児は200人弱)園バスあり給食

2校目 自由保育。 2代にわたって幼稚園を運営している50人弱の少人数での自由保育。送迎なし。給食なし。延長保育あり。

3校目 自由保育。 園庭が広く、送迎なし。給食なし。延長保育なし。

何校かリサーチしたところで、一般的なママの幼稚園の選び方が見えてきました。
それが
バス送迎の有無。
給食の有無。
延長保育の有無。
PTA活動の頻度。
でした。

そして私の調べた感覚では、自由保育の幼稚園の方が、親の負担が多い傾向にある。と思いました。続きはまた明日書こうと思います。 

 

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?