見出し画像

第7課・最後の添削

第7課です。
今回で添削が返ってくる課題は最後となり、次回は認定試験となり返却はありません。こ…心細い…!!
たっぷり添削されたい(笑)沢山ご指導頂きたいです。

細字です。今回は苗字。都道府県に続いて実用性が高そうです。
うーーーむ。
初期に比べると若干安定してきたかな?と思いながら書いていたのですが、こうして見ると…。。。
ほんと、先生や上手な方への尊敬が増す一方でございます。

賞状です。
今回、今までに比べてぐっと文字数が増えております。

正直、文字数が多い事はあまり気にしていなかったのですが、書いてみると「文字数多いって大変なんだな」と!
大きい字も難しいけど、細かいとそれも難しい…!!(何にも書けないじゃないか)
当たり前のような話ですが、小さい文字で画数が多かったり、太くする線を作ったり、強弱つけたり…って大きく書くより難しいのでは?と最近思っています。

細筆を自在に操る魔術師になりたい。

【結果】
細字83点・賞状83点 でした。

最後にどっちも80点に乗った…!!嬉しい~!!
添削の先生が最後に餞として付けてくれた点数かな?^^
でもこの点数を取れたことが素直に嬉しいです。

正直この講座を受けようと決めた時は90点以上は取りたいと思っていたのですが、始めてみればそんなレベルではない事がすぐに分かり…。
『何はともあれ合格すること』が目標に。笑
90点は全然届きませんでしたが、最後80点以上が取れて満足です。

さぁ後は認定試験の課題を仕上げて提出です。

最近気付いたのですが、認定試験はなかなか大変です。
・第1~3課の細字の再提出(!!)
・賞状2枚(お手本一切なし)
です。

お手本なしで賞状を作ることは想定内なのですが(でも2枚かぁ;)
細字3回分というのが、気付いた時「マジか…」でした。笑
1つずつでも毎回それなりに時間が掛かっているので、どれくらいかかるかなぁ^^;

でも、細字については今まで作ってきた下書きが役立ちそうでこれは嬉しいところ。
あ、でも1課に関してはまだ下書きを思い付いてなかったので(笑)作らないと!
さて、どんどん取り掛かかっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?