見出し画像

【ブックレビュー】アマゾンで学んだ!伝え方はストーリーが9割

野崎です、

皆さんは「寅さん」ってご存知ですか?


「男はつらいよ」の主人公の寅さんが、
日本各地を旅する中で、恋に落ち騒動を巻き起こす
国民的人気シリーズの映画です。


私の父親が大すきで、
毎週土曜日の夜になると
見ていたのを思い出します。

(おかげでゴールデンバラエティが見れなかった、、)


国民的人気者の寅さんですが、
マーケティングの天才でもあるんです。

ダウンロード


もしあなたが、
なんの変哲のない鉛筆を、他人に売るとしたら
どんな売り方をしますか?


どこにでもある鉛筆を
目の前の人に売れって言われても、


私だったら
「鉛筆ですよ〜」
とかしか言えない(笑


では寅さんは
どのようにして売ったのでしょうか?


 映画の中から抜粋しますね。

オレはこの鉛筆を見ると、おふくろのことを思い出すんだ。


オレは不器用だったから、満足に鉛筆ひとつ削れなかった。
すると夜、おふくろが鉛筆を削ってくれたんだ。

火鉢の前できちんと正座して削ってくれるんだけど、削りカスが火の中に入るとプーンといい香りがしてな。
きれいに削ってくれた鉛筆で勉強せず落書きばっかりしていた。

でも削った鉛筆が短くなると、その分だけ頭が良くなった気がしたもんだ。


ボールペンってものは便利でいいでしょ。
だけど味わいってもんがない。

その点、鉛筆は握り心地が一番。
木の温かさ、六角形が指の間にきちんと収まる。
ちょっとそこに何でもいいから書いてごらん。


どう、デパートでお願いすると1本60円はする品物だよ。
 だけど、ちょっと削ってあるから30円だな。


いいよ、いいよ、タダでくれてやったつもりで20円!
買う


なんだか、
ジーンと来るというか、
親子の愛情が頭にイメージできませんか?


これぞ
ストーリーの力です。


ストーリーは
コピーライティングでも大事だよ言われてます。


ストーリーを学ぶ上で
とても参考になったのが、


========================
アマゾンで学んだ!伝え方はストーリーが9割
========================

画像2



アマゾンでお馴染み
創業者のジェフ・ベソスは
世界屈指の”ストーリーテラー”として
地球中に大きな影響を及ぼしています。


本書では、
アマゾンではどのようにして
ストーリーを伝えているのか事例とともに分かりやすく紹介しています。


企業の広報、
PR、
コピーライティングに興味がある方だけでなく、


日常会話の中や、
初対面の人に自己紹介をする時など
参考になるエッセンスがぎゅっと詰まった一冊です。


中でも野崎の心に響いたところを
シェアしていきますね。



ストーリーの伝え方、4つの極意


 相手を起点として考えよ。常に相手ありき


【1】「ある場面」を具体的に語る

1994年に、オンラインの古書店を始めることを思い立って、そのことを当時勤めていた金融会社の上司に相談したんですね。

「散歩しながら話そう」
と言うので公園を歩きながら話したのですが、彼はわたしの話を聞いて、こう言ったんです。

「面白いアイデアだと思うよ。ただし、すでに立派な仕事と肩書きをもっている人がやることかどうかは疑問だな。2日間、よく考えてごらんよ」。で、考えたんです。妻とも相談しました。

そのときにこう思ったんですね。
自分が80歳になって人生を振り返ってみたとしたら、仮にこの新しい事業に失敗したとしても、さほど後悔はしないだろうと。


▶︎アマゾンがキンドルサービスを始める時の話ですね。
寅さん同様、読んでいてその時の情景が頭の中にイメージされませんか?



【2】例え話を頻繁に使用する

ジョブズは例え話を頻繁に使用します。
アマゾンプライムの定額サービスを説明するのに、
「決まっった金額で何でも食べられる方が嬉しいでしょ」と言ったり

▶︎例え話がうまい人は話が上手いって言いますよね。
わたしも常日頃から、例え話のストック意識して生活しようと思いました。



【3】伝えたいポイントを絞る

多様な国籍、多様な人種、多彩な価値観の人間が働くアマゾンにはコミュぬケーションルールと呼ばれるものが存在しています。

その一つが、「短くシンプルに話す」
バス停が近づき、今にも降りようとしている相手に3つだけ伝えるとしたら、何を伝えますか?

▶︎コピーライティングに当てはめると、
「この商品は一言でいうと相手のどんな悩みを解決できる商品か」
などコンセプトになるのでしょうか。


【4】時間を感じさせる話をする

アマゾンの株価が40ドルから2ドルに暴落した2000年前後
僕は投資家やメディアに誤解されてきたけれど、それはイノベーティブなことをやって〝将来花開くもの〟に投資していたからなんだ。

あのとき種をまいて、きちんと水をやっていたから、すべての花が開き、今の繁栄があるんだ。

今、未来のために種をまかなかったら、この花はいつか枯れてしまうよ。

だから、未来に花を咲かすために今日もイノベーティブな種をまこう。
たとえ、それが今は誤解されるようなことであったとしても」


▶︎今の成功は今に作られたものじゃない。
コツコツ努力した積み重ねが今に繋がっているんだよ
と言うメッセージを受信することができますよね。






鬼滅の刃、 ONE PIECE、キングダムなどが
爆発的に流行ったように、
私たちはストーリーが大好きな生き物。


ストーリーの力を使って、
相手の脳みそに情景をイメージをさせることができたら、
相手との距離もググっと近づくこと間違いなしです。


あなたはどんなストーリーを届けたいですか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?