見出し画像

【ブックレビュー】みんなに話したくなるカレー物知り学


野崎です、

海上自衛隊では、
毎週金曜日にカレーをたべるって
ご存知でしょうか。



長期の海上勤務で、、
「曜日感覚」が失われることを防ぐために

毎週1回カレーを
部隊食として出していたそうです。


たしかに、、、
「あ!今日はカレーだから金曜日だ」
と思い出せるので、、



閉ざされた空間の中でも
曜日感覚が保たれて、
メリハリがつけられそうですよね。


金曜日だから、
揚げ物(フライデー)と思いきや、、

カレーをチョイスする
海軍さん素敵です。




実は、、
金曜日にカレーをたべることで
幸せになれるとも言われています。


「えっ、なんで金曜日にカレーをたべると
幸せになれるんですか?」


興味を持っていただき、
ありがとうございます。



エスビー食品さんが
2018年に行った調査によると。。

①金曜日に手作りカレーを食べる人は、週末も気持ちよく眠れる割合が高く、睡眠効果も高い。

②家族全員で金曜日のカレーを食べる人は土日の寝起きが良く家族仲がいい

③カレーの香りは心を嬉しい状態にする可能性があることが脳波から判明


家族みんなで
カレーをたべながら、


「パパー、
明日はアウトレット行こうよー」


「んーそうだな、明日は晴れるみたいだし
洗車してからみんなで行くか!」


なんて、、
たわいの無い会話で食卓に花が咲く。


想像するだけでも、、
ホッコリなごやかな食事シーンが
浮かんできますよね。


今回紹介する本は
家族愛がもっと深まる、、


カレーについての
うんちくをまとめた一冊


=====================
みんなに話したくなるカレー物知り学
=====================

画像1



週5でカレーを食べている
野崎にとっては薬物みたいな一冊。
スパイシーな刺激を受けました。


本の内容を
カレー仲間に
シェアするだけで、、


みなさんのカレーライフが
さらにコク深く、
そして味わい深いものになるでしょう。


もっとカレーが好きになる、「カレーの雑学」


日本人は年間、平均80回カレーを食べている

農林水産省が行った調査によると、
日本人は年に約 80 回カレーを食べているそうだ。

年に 80 回、 12 ヶ月で割ると月に約6・7回。
つまり週に1回以上はカレーを食べているということになる。



「カレーはひと晩寝かせるとおいしくなる」は半分ウソ

市販の固形カレールウを使って作る「カレーライス」をふくめた欧風カレーに限っては、ひと晩寝かせることでおいしくなる。


インドカレーは「スパイスの香りを楽しむ」ことを大切にしているカレー。せっかくの香りが、ひと晩置いて全部飛んでしまっては、インドカレーらしさが失われてしまう。

インドカレーは「8時間以内、または 12 時間以内に食べなければいけない。

まろやかさがおいしい欧風カレーと香りを楽しむインドカレー。
ぜひ、それぞれの「食べ時」を頭にいれてカレーを楽しんでいただきたい。


市販のカレーを100倍美味しくするルゥの入れ方

「野菜が煮えたら火をいったん止めてからルウを割り入れてください」
この一文こそがカレーをおいしく仕上げるコツ。

ルウはグツグツと煮立ったところに入れるのではなく、必ずいったん火を止め、煮汁の温度が少し下がった時に入れること。

ルウに入っている小麦粉が関係しており、温度が高いままルゥを入れると
ダマになって味にムラが出てしまう。


プロが選ぶ、最高のカレーの隠し味は「オイスターソース」

オイスターソースは旨みや甘み、コクなど、料理をおいしくする要素が全て入っている。かといって主張しすぎず一晩寝かせたような味が出る。

日本人は旨みと甘みを強調するとおいしく感じる特性がある。


最近では、
月額3,980円でカレー食べ放題の会員制レストラン
6curry」などが脚光を浴びていて、

カレーコミュニティはどんどん
拡大をしていきそうです。


あなたはカレーを通じて
どんな物語を作って行きたいですか?






画像2

(こちらは最近の失恋カレー。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?