見出し画像

【お出かけ】寒川神社の第五十五回相模薪能に行ってきた

昨日は寒川神社の第五十五回相模薪能に行ってきました。相模薪能は、毎年「終戦記念日の8月15日に護国の英霊への慰霊と世界の恒久平和を祈念して」(『相模』第537号、p.6)行われる神事能です。

5時半に始まり、8時終演ということで、まずは腹ごしらえ。

とろろそば(税込1,100円)

おそばがたっぷりで美味しゅうございました。夕方に食べるお蕎麦も良いですね。


5時から入場開始ということで、4時50分頃行ったら、すでに太鼓橋(神池橋)付近でこの行列。


神池橋

この太鼓橋、意外と急角度です。久しぶりに来たので、こんなに急だったっけと思いました。


相模薪能②


狛犬(阿形)


狛犬(吽形)

これまた「こんなに大きな狛犬だったっけ?」と驚きました。


神門

会場に入り、階段状の立派な特設舞台が設けられていることに驚きました。平場の後ろの方より、特設舞台の前の方が、ちょっと高くなっている分良いと判断しました。かつ、正面より囃子方や謡方の様子も見える、ちょっと斜めの位置を選択。


相模薪能①

上演中は撮影禁止なので、上演前にパチリ。左のしめ縄がかかっているのがご神木です。

わずかながらも高い位置なので、ほどよく風もあり、上演を待つ間もなかなか快適でした。


いよいよ上演開始ですが、何せ神事能ですから、いきなり始まりません。もろもろの神事が、約30分あります。観客の私たちまでお祓いをしていただき、ありがたい限りです。

気になったのは、観客にノースリーブ・短パンというラフな格好の人がいたこと。私だってジーパンだったのですから、あまり偉そうなことは言えませんが、入場券に「神事能ですので、露出の多い服装はお控えください」と書いても良い気がします。露出の多い服装の人を、入場拒否する必要まではないにしても。

そして、観ながら家族・友人と感想を言っている(もちろん小声ですが)人の多さも、ちょっと気になりました。歌舞伎ならともかく、能ですから。もちろん狂言は、大いに笑って構いませんけど。


奉行が茅ケ崎市長、副奉行が寒川町と茅ケ崎市の商工会議所会長(確か)でした。奉行の皆さまは裃姿かつ脇差も差しておいででした。


相模薪能②

日が落ち、かがり火がたかれると、こんな感じ。これは休憩時間中です。


以下、演目の感想です。


〇半能『春日龍神 龍女之舞』

恐らく単語自体が仏教用語が多く含まれ、難しかったのだろうと思いますが、もう一つ謡やセリフがよく聞き取れなかったのが、もったいなかったです。いつもなら事前に謡曲を読んでおくのですが、今回はそれを怠ってしまったのが、いけなかったです。ともあれ、龍女の舞も龍神の舞も良かったです。途中で米軍のものと思われるヘリコプターが飛んできて、集中力がそがれたのが、残念。


〇狂言『張蛸』

野村萬斎さんが出るとのことで、勝手に太郎冠者かと思っていたら、太郎冠者の主人役でした。太郎冠者が悪い商人に「張蛸とは張り太鼓のことだ」と騙されている間、ぴたっと動きを止めて座っていたのが見事。騙された太郎冠者に怒り、家から追い出したはずが、太郎冠者の太鼓の音に釣られて踊りだしてしまう、なかなか人の良い主人でした。太郎冠者は野村裕基さんだったのではと思うのですが、パンフレットを買わなかったため、不明です。


〇能『葵上』

葵上にとりついた六条の御息所を横川の僧都が法力で成仏させる、という筋が、鎮魂の趣旨に合致しているということで、選ばれたのでしょうか。比較的簡単に折伏されたのかと思いきや、その後の六条の御息所の粘り(?)がすごかったです。


久しぶりの薪能、堪能いたしました。何しろ、やはり事前学習が大事ですね。



この記事が参加している募集

記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。