見出し画像

鯉幟


昔はこの時期になると、屋根より高い鯉幟こいのぼりやフラフをあちらこちらで見かけました。

最近は鯉幟もこじんまりとしてきましたが、そこは庭だけは無駄に広い田舎です。伸びやかに鯉が泳ぎ、フラフが舞っていました。

でも、少子高齢化の最前線の田舎、見かけるのは高齢者ばかりです。たまに隊列を組んで歩いている小学生に出くわしますが、彼らも中学、高校と成長して、そのうち居なくなるでしょう。

県庁のある、住所だけは市内、でも、バスも列車も走ってなくて、不便が売りの田舎では子どもも居つきません。

いや、不便を売りにして移住者が増えている地域もあります。靴作りで訪れる工房も山の奥にあります。地元の者でも敬遠するようなド田舎ですが、そんなぶっ飛んだ田舎の方が人を惹き付けるのでしょう。

中途半端で、たっすいがはいかんなぁ。

そんな中途半端な田舎に、久しぶりに鯉幟とフラフが泳いでいました。男の子が産まれたのかしらねぇ。立派な金太郎のフラフです。

そういえば、わが家にも鯉幟があって、父と祖父が山から切り出してきた、背の高い竹を庭に立て、鯉幟をあげていました。

今の鯉幟とは違って、当時は布製で泳ぐには相当風が吹かないと、だらりと垂れ下がっていました。

夕方になると鯉幟を下ろします。そうしたら弟と鯉幟の中に入って遊びました。頑丈な布製だからできる遊びです。まるで障害物競争みたいで、ハイハイ歩きをしてどちらが早く鯉幟を通り抜けるか。競ったもんです。

懐かしいなぁ。


昨日の絵をもう少し濃くして出来上がり
時間をかけた割には普通だなぁ