見出し画像

伝統的サウナで整い、フィンランドエンジニアの平均年収を知って驚愕した日 2022.11.03(木)

スウェーデンからやってきたBastard Burgersにきてみた。写真のやつはヘルシンキバーガー。美味しかったけど個人的にはNaughty Burgerのほうがすきだった。
この日は日本が祝日だったので、昼間も外出。欧州旅行のついでにヘルシンキに立ち寄ってくれた前職のお友達にOodiを(自慢気に)ガイドしたりなど。
フィンランドのジモティみたいなサービス(Toriというサービス)で1時間かけてモニターを受け取りに個人宅へ行くも、調査不足でmac非対応だったことがその場で発覚…(*1)。泣く泣く230€の新品モニタを近場で買う。4Kじゃないけど最高。
夜のヘルシンキ中央駅。いつみても美しい…。
1928年から続く伝統的な公衆サウナ KOTIHARJUN SAUNA へ。店の前で外気浴するスタイル。雪のときでもこのスタイルで外気浴するそう。通りすがりのおばちゃんが「いい男たちがいっぱいいるわ、写真とっていい?」つって写真撮ってた。
この屈強な男たちの花道を抜けてサウナへ。初見だとビビるよね笑 ちなみにこのサウナ、アルコールは売ってなくて、近場のコンビニなどで調達してきて、入り口においてある冷蔵庫で冷やしておき、外気浴のときにとって飲むスタイル。口があいた缶の場合は、下の写真のロッカーの上部分に置いておく。
ロッカーもこの渋さ!みんなこのロッカーの上に飲み物おいてた。
なんかのエンブレム。RPGのギルド感あるよね(伝わるかな…)。
サウナで整った後は、近場のフィンランド料理屋さん Cella へ。
前職のお友達と私2人は、現地のホームメイドビールといわれる、KOTIKALJA を注文。甘くてなかなか美味しかった。
ロシアの方の料理みたいだけど、パンケーキ風のものにスモークサーモンやバターなどをつけて食べるもの。スターターでもメインでも食べるらしい。
1回はたべとけってことで、トナカイのお肉を注文。少しラム肉のような匂いがあったけどラム肉好きなので美味しくいただいた。ソースとマッシュポテト、あとラズベリー?のソースと絡めて食べるスタイル。

この夕食会では、現地でフロントエンドエンジニアとして働くフィンランド人のお友達から現地エンジニアの年収(*2)やどれくらい税金かかるか(*3)、また仕事する上での日本とフィンランドの文化の違いなどを聞いてめちゃくちゃためになる時間だった。。

そんなところでまた〜。


*1 … でも出品者がすごい良い人で、どうせ通るからといって車でヘルシンキ中央駅まで送ってくれた。昔日本人の友達がいたみたいで、名前まで覚えててすごく仲がよかったらしい。そのおかげで日本人に印象良かったのかもしれない。ありがとうその人(ごめん名前わすれちゃった…)。

*2 … 興味ある方は↓の記事をgoogle翻訳使ってみてみてね。 

*3 … フィンランドでは、政府が税金見積もりサイトを用意していて簡単に計算することができる。このとき計算した結果、確か1000万くらいの収入でそのうちの20~25%くらいだったかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?