見出し画像

気がつくと「本」に埋もれてる

いつも迷っている。
読み終えた本の行く末をどうしたものか。

わたしの家は広くない。
部屋は6畳、本棚は300冊はいればラッキーくらいのものになる。
まあ多かれ少なかれ、誰にでも取捨選択はやってくるとおもう。

気にいって、また読みたいと思えた本は簡単なんだね。
感謝を込めて本棚に戻せばいい。
ただし、ビジネス書はすぐに処分するようにしている。
その知識は読んだ直後から、古びた価値観に変わってしまう。
忘れるようなら、その程度の価値だったということでいいとおもう。

処分する本も簡単だ。
もう読まないな。と思ったら、新しい読み手に渡ることを願って「BOOK-OFF」などに売ればいい。

悩ましいのは手元に残しておきたいのに、いっぱいになった本棚から溢れてしまう本をどうするか。

床に平積みをするのは好きではない。
掃除をするのにも邪魔になるし、本にたいする敬意も欠いているように思う。
読みたくなったら買いなおすということもできるが、読みたくなった瞬間に手に取りたい。その熱量のままに読みたい。

だから意気地もなく、本は手放せないし、いつも溢れている。
それなのに、また買ってしまう。
無限につづく輪廻のように、本と向き合いつづけていきたいとおもって、終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?