マガジンのカバー画像

Blender Python

13
Pythonを使ってBlenderを操作する方法を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#数学

【Blender Python】ガンマ関数を描く

【Blender Python】ガンマ関数を描く

ガンマ関数とは、階乗の概念を複素数全体に拡張した関数です。

Python には math ライブラリに gamma 関数がありますが、実数の正の値しか引数に取ることができません。

前回 Blender 内蔵の Python にインストールした SciPy ライブラリには複素数全体を引数に取れる gamma 関数があり、計算結果も複素数になります。
今回はこれを使ってガンマ関数を描画したいと思い

もっとみる
【Blender Python】数式で表現される曲面を描く①

【Blender Python】数式で表現される曲面を描く①

今回は Blender を使って数式で表現される曲面を描いてみようと思います。

xy 平面をマス目に区切り、各区間の面の四隅の xy 座標に対して z 座標を設定し、そうやってできた4つの xyz 座標で平面を張っていきます。

その平面を繋げていけば様々な曲面が描けるだろうと考えました。

Blender のバージョンは 2.93 LTS です。

1. 平面を繋げたオブジェクトを作るまずは簡

もっとみる
【Blender Python】数式で表現される曲線を描く

【Blender Python】数式で表現される曲線を描く

今回は数式で表現される曲線を描いてみようと思います。

描きたい曲線を微小な区間に区切って、それぞれの区間にオブジェクトを配置していけば思い通りの曲線が描けるだろうと考えました。

2つの (x, y, z) 座標を与えたときにそれらを始点と終点とするようなオブジェクトを配置するやり方が分からなかったので関数 draw_line を作りました。

Blenderのバージョンは2.93 LTSです。

もっとみる
【Blender Python】交差する円柱の共通部分の図形を描く

【Blender Python】交差する円柱の共通部分の図形を描く

底面の半径が r の円柱を直角に交差させたときの共通部分の体積を求めよ。

高校数学の積分でおなじみの問題ですね。

解けるかどうかはともかく、この図形がどんな形をしているのかなかなかイメージができず苦労した記憶があります。
(「球体になるんじゃないの…?」などと思っていました。)

数学の先生が一生懸命黒板に描いてくれましたがなんだかよく分からず仕舞いでした。

そこで今回はこの図形をBlend

もっとみる