見出し画像

Q&A『栄養教育にみえて、実は疫学研究的に考える問題。(34回109番)』

Q. 2020年/34回109番の解き方を教えてほしいです。

A. この問題は、「評価デザイン」(やや疫学研究的に考える)の問題です。どの方法が正確で、かつ実施しやすいか?を探していきましょう(^^

K市保健センターにおいて、フレイル予防・改善を目的とする6か月間の栄養教育プログラムに取り組むことになった。
体重、握力および歩行速度を測定し、リスク者を特定してプログラムへの参加を呼びかけた。
プログラムの効果を判定するための評価デザインである。
実施可能性と内的妥当性の観点から、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1) プログラム参加者の中からモデルケースを取り上げ、教育前後のデータを比較する。
(2) プログラム参加者の、教育前後のデータを比較する。
(3) プログラム参加者と参加を希望しなかった者の、教育前後の変化量を比較する。
(4) プログラム参加希望者を無作為に参加群と非参加群に割り付け、教育前後の変化量を比較する。
答え 3

・評価デザインとは?

ここから先は

2,694字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?