見出し画像

Q&A『勉強の焦りや不安は、ある方がいい。』その1

Q. 勉強していても焦りがあり、全然内容が頭に入ってきません。
過去問もその場では覚えていても、すぐ忘れてしまいます。
どうすればいいでしょうか。

A. 焦りや不安があるのは良い状態です。
ムリになくすのではなく、バランスをとっていきましょう!


今回は、いつもと少し内容を変えて
「勉強方法」に関する質問に答えていきたいと思います。
(試験勉強に関することなら、どんな質問でもOKです。)

・焦りと不安は必要

試験日が近づくにつれ、
勉強していても焦りや不安が生まれることがあります。
(僕自身もずっとそうでした。
最後まで完全になくなることはありませんでした。)

この焦りや不安についてですが、
これまで受験生をサポートさせていただいた中で
気づいたことがあります。

それは、
試験に対して真剣な人ほど焦る(不安になる)
ということです。

考えてみれば当たり前ですが、
まったくどうでもいいことに対して
焦ったり不安になったりはしません。

ですので、
焦りがあるというのは
それだけ試験に対して真剣な証拠です。

ムリになくす必要はなく、
むしろ自分をほめてあげる要素だと思います。

まずはこの認識からスタートです(^^

----------

では、「どうすれば忘れないようにできるのか?」
この視点については、明日に続きます。

今日も勉強おつかれさまです。
marcy

ここから先は

541字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?