見出し画像

新しく出たとこ。『35回/栄養教育論』ナッジ

35回104番
ナッジを活用した、学生の野菜摂取量を増やす取組として、最も適切なのはどれか。

----------

ナッジ」が初登場しましたので、確認しておきます!

----------

・今回の問題

K大学の学生食堂では、全メニューに小鉢1個がついている。小鉢の種類には、肉料理、卵料理、野菜料理、果物・デザートがあり、販売ラインの最後にある小鉢コーナーから選択することになっている。
ナッジを活用した、学生の野菜摂取量を増やす取組として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)食堂の入口に「野菜は1日350g」と掲示する。
(2)小鉢コーナーの一番手前に、野菜の小鉢を並べる。
(3)小鉢は全て野菜料理とする。
(4)小鉢の種類別に選択数をモニタリングする。

ここから先は

1,434字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?