見出し画像

過去問解説『32回135番』(透析の栄養管理)

臨床栄養学

透析患者の栄養管理に関する記述である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)血液透析では、たんぱく質摂取量を1.0g/kg標準体重/日とする。
(2)血液透析では、飲料水の摂取量を30mL/kg標準体重/日とする。
(3)血液透析では、カリウムの摂取量を制限しない。
(4)腹膜透析では、腹膜吸収エネルギー量を含めてエネルギー量を25kcal/kg標準体重/日とする。
(5)腹膜透析では、リン摂取量を2,500mg/日とする。

(わからなくても、考えて答えを出してみると効果的です!)

・どんな話か?

腎疾患の中でも、透析に進んだ場合の栄養管理についての問題です。
試験で登場する食事管理では、同じCKD(慢性腎臓病)でも、透析の有無で値が変わっています。その差に注目しながら考える問題です(^^

ここから先は

2,993字 / 2画像
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?