見出し画像

過去問解説『33回28番』(治療の種類)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

治療の種類とその例の組合せである。
誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)対症療法 --- 発熱の患者に対する解熱鎮痛薬の投与
(2)原因療法 --- C型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法
(3)化学療法 --- 子宮頸がんに対する放射線照射
(4)理学療法 --- 脳梗塞後の麻痺に対するリハビリテーション
(5)緩和療法 --- がん患者に対する精神的ケア

(わからなくても、考えて答えを出してみると効果的です!)

・どんな話か?

病気の治療は、どんなアプローチ方法か?という視点で分類されています。
(症状をおさえたいのか、感染源を排除したいのか、痛みを和らげたいのかなど)
今回はこの分類名と、内容を一致させる問題です(^^

ここから先は

1,987字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?