見出し画像

過去問解説『31回31番』(肝障害について)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

肝障害に関する記述である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)B型肝炎ウイルスは、RNAウイルスである。
(2)E型肝炎ウイルスは、主に血液を介して伝播する。
(3)劇症肝炎では、意識障害を認める。
(4)肝硬変では、プロトロンビン時間が短縮する。
(5)非アルコール性脂肪肝炎(NASH)では、肝線維化を認めない。

(わからなくても、考えて答えを出してみると効果的です!)

・どんな話か?

肝臓の障害には、さまざまな名前がついています。
今回はこの種類と、その特徴について知っていますか?という問題です(^^

ここから先は

2,479字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?