見出し画像

過去問解説『30回9番』(がん)

社会・環境と健康

がんに関する記述である。
正しいのはどれか。2つ選べ
(1)肝がんの年齢調整死亡率は、近年増えている。
(2)乳がん検診の受診率は、50%を超えている。
(3)加工肉摂取は、大腸がんのリスク因子である。
(4)地域がん登録は、がん死亡の全数把握を目的としている。
(5)都道府県は、がん対策推進計画を策定しなければならない。

(わからなくても、考えて答えを出してみると効果的です!)

・どんな話か?

現在の日本の死因第1位である、がん(悪性新生物)についての内容です。
がんは他の疾患とは違い、発生するカラダの場所が決まっていません。そのため、種類がたくさんあります。
すべてを一気に覚えるのはむずかしいので、優先度の高い部分(死亡数が多いものや、過去問にでた部分)から学んでいくのがポイントです(^^

ここから先は

3,310字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?