見出し画像

新しく出たとこ。『36回/食べ物』ポップコーン

36回44番(3)
穀類の加工品に関する記述である。
ポップコーンは、とうもろこしの甘味種を主原料として製造される。(○or×)

ポップコーンの原料」が初登場したので、確認します!


[とうもろこしの種類]

一般的なとうもろこしには約6種類あり、用途によって使い分けられています。

食用
・スイート種(甘味種)
・ソフト種(軟粒)
・ワキシー種(モチ種)
・ポップ種(爆裂種)
加工食用や家畜用飼料など
・フリント種(硬粒)
コーンスターチの原料
・デント種(馬歯種)

スーパーなどで売っており、私たちがそのまま食べるのは、主にスイート種(甘味種)。
ポップコーンの材料になるのが、ポップ種(爆裂種)です。

(ポップ種(爆裂種)は外部が硬く、加熱すると内部の水分が膨張して破裂し、内部と外部が反転したようになる。この性質を利用したのがポップコーン。)


[とうもろこしの出題]

これまで、とうもろこしが「イネ科であること」「主なたんぱく質はゼイン(ツェイン) であること」「コーンスターチはとうもろこしのでんぷんを抽出したものであること」などが出題されています。

今回はこれとは違い、とうもろこし自体の種類について問われました。全体を見ながら、どの視点の質問か?を意識すると、頭が整理できます(^^

穀類の加工品に関する記述である。
ポップコーンは、とうもろこしの甘味種を主原料として製造される。(○or×)
答え × ポップコーンは、とうもろこしのポップ種(爆裂種)を主原料として製造される。
参考になるサイト
トウモロコシノセカイ とうもろこしの種類
http://www.toumorokoshi.net/kind.html#kind_03


今日も勉強おつかれさまです。
marcy

ノートの内容一覧
https://marcyroom.com/notecontentslist/

ここから先は

513字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?