見出し画像

過去問解説『36回68番の3』(ビタミンB2)

基礎栄養学

栄養素とその過剰摂取による健康障害の組合せである。
ビタミンB2 --- 胎児奇形(〇or×)

どんな話か?

ビタミンB2の過剰症に関する問題。ビタミンB1と同じように考えられます(^^

答え ×


[ビタミンB2の過剰症]

水溶性ビタミンであるビタミンB2は、通常の食品摂取において、過剰症による健康障害が発生したという報告がなく、一般的な「過剰症」はありません。

よって今回もビタミンB1と同じく、「ビタミンB2の過剰症はなんだったか?」ではなく、「ビタミンB2の過剰症ってあったっけ?」と考えることがポイントです。


[胎児奇形が起こるもの]

誤文で登場した「胎児奇形」は、「ビタミンAの過剰」でみられる症状です。(レチノイン酸が変わるとされている。)

よって今回は、「ビタミンの過剰症として胎児奇形はあった」「でもそれは脂溶性のビタミンAだった」と考えられるとグッドです(^^


暗記用まとめ

・ビタミンB2の過剰症は、みられない。
・胎児奇形は、ビタミンAの過剰でみられる。


今日も勉強おつかれさまです。
marcy

ノートの内容一覧
https://marcyroom.com/notecontentslist/

ここから先は

513字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?