見出し画像

新しく出たとこ。『36回/教育論』計画的行動理論/行動のコントロール感

36回99番
K保育園で、4歳児に対する野菜摂取量の増加を目的とした食育を行った。計画的行動理論における行動のコントロール感を高める働きかけである。
最も適当なのはどれか。1つ選べ。
(1)野菜をたくさん食べると、風邪をひきにくくなると説明する。
(2)給食の時間に野菜を残さず食べるよう、声掛けをしてまわる。
(3)野菜を食べることの大切さについて、家庭に食育だよりを配布する。
(4)5歳児クラスの野菜嫌いだった子が、野菜を食べられるようになった例を話す。
(5)給食の野菜を全部食べたら、シールをもらえるというルールを作る。

計画的行動理論の「行動のコントロール感」が初登場したので、確認します!

ここから先は

1,901字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?