見出し画像

過去問解説『31回25番』(糖尿病治療薬の作用)

臨床栄養学

糖尿病治療薬とその作用の組合せである。
誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)ビグアナイド薬  --- 肝臓での糖新生の抑制
(2)チアゾリジン薬  --- 消化管での糖吸収の抑制
(3)スルホニル尿素薬(SU薬) --- インスリン分泌の促進
(4)DPP-4阻害薬  --- インクレチン分解の抑制
(5)SGLT2阻害薬  --- 腎臓での糖再吸収の抑制

(わからなくても、考えて答えを出してみると効果的です!)

・どんな話か?

糖尿病の治療薬にはさまざまな種類があり、試験では薬の名前と作用との組み合わせが登場します。

もちろん糖尿病の薬なので「血糖値を下げる」という目的は共通ですが、どのようなアプローチで下げるか知っていますか?という問題です(^^

ここから先は

2,988字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?