見出し画像

Q&A『ソマトスタチンって誰?』

Q. ソマトスタチンは何を覚えればいいでしょうか?

A. 消化管ホルモンのブレーキ役というイメージです(^^

ソマトスタチンって誰だっけ?


ソマトスタチンは、消化管や膵臓から分泌されるホルモンの1つ。グループ的には、インスリンやアドレナリンと同じだね。

ホルモンは、カラダを調節する物質だったよね。どんな仕事をしているの?


主に、消化管ホルモンの分泌抑制。消化活動全体のブレーキ役。消化管ホルモンといえば、なにか思い浮かぶ?

ガストリンとか?


そうそう!消化活動に関わるホルモンは、胃のガストリン、十二指腸のセクレチンとコレシストキニンがあった。これらの分泌にブレーキをかけているのがソマトスタチン。

印象ないなぁ~(笑)まんまり聞かない名前…


実はその通りで、現時点で試験に登場したのは1回だけ。「ソマトスタチンは、胆のう収縮を促進する?」「×抑制する」という問題。

胆のうの収縮って、消化活動の1つだったよね?胆汁を出して脂質の消化を促進するための。


そう、それを担当しているのはコレシストキニン。胆のうの収縮が消化活動だなってイメージできれば、ソマトスタチンは止めるだろうなって予想できる。

一つひとつ覚えるというより、全体の仕事内容から予想するのか。


今のところ、その考え方で解けるね。ちなみにソマトスタチンは、消化管ホルモン以外の、インスリンや成長ホルモンの分泌を抑制する作用もある。とりあえずは、ブレーキ役で覚えておきましょうー!

今日も勉強おつかれさまです。
marcy

ノートの内容一覧
https://marcyroom.com/notecontentslist/

ここから先は

513字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?