見出し画像

Q&A『トリプシンの呼び方に注意』

Q.「トリプシンは不活性型で分泌される(31回72番)は、トリプシノーゲンのことですか?トリプシンに別の形があるのでしょうか?」

A.「トリプシノーゲンのこと、という理解でOKです。少し呼び方が特殊なので確認しておきましょう!」

・トリプシンとは

「トリプシンは膵臓から十二指腸へと分泌される、たんぱく質分解酵素の1つです。」

トリプシンはよくこんなふうに説明されますが、今回の問題ではもう一歩踏み込んで理解しておく必要があります。

ここから先は

1,088字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?