見出し画像

過去問解説『31回22番』(アミノ酸・たんぱく質の代謝)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)唾液は、たんぱく質分解酵素を含む。
(2)アラニンは、アミノ基転移反応によりオキサロ酢酸になる。
(3)アドレナリンは、トリプトファンから合成される。
(4)尿素回路は、アンモニア代謝に関与する。
(5)ユビキチンは、たんぱく質合成を促進する。

(わからなくても、考えて答えを出してみると効果的です!)

・どんな話か?

私たちは、たんぱく質(アミノ酸)という栄養素を食べ、消化吸収し、体内(細胞内)で代謝し、分解や合成を行っています。この一連の流れが繰り返されることで、カラダを維持しています。
今回は、この流れの各段階で、どんなことが行われているのか?この内容を知る問題です(^^

ここから先は

3,277字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?