見出し画像

Q&A『疫学研究の内容は、自分なりに翻訳してから考える。(30回152番)』

Q. 2016年/30回152番が正解できません。選択肢の左側がイメージできないです。

A. 左側をカンタンに翻訳しながらみていきましょう!(^^

30回152番
栄養疫学研究の内容と研究デザインの組合せである。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)習慣的な飽和脂肪酸摂取量と脳梗塞発症の関連 - コホート研究
(2)集団の尿中ナトリウム排泄量の平均値と収縮期血圧の平均値の関連 - 症例対照研究
(3)食塩摂取量の推移と脳血管疾患死亡率の推移の関連 - 横断研究
(4)脳血管疾患群と対照群の果物摂取頻度の比較 - 介入研究
(5)都道府県別野菜摂取量と脳血管疾患死亡率の関連 - メタアナリシス研究

ここから先は

3,044字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?