見出し画像

過去問解説『34回24番』(臨床検査)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

臨床検査に関する記述である。
最も適当なのはどれか。1つ選べ。
(1)心電図検査は、画像検査である。
(2)X 線検査は、生理機能検査である。
(3)超音波検査は、妊娠中には禁忌である。
(4)スパイロメトリは、拘束性肺障害の診断に用いられる。
(5)核磁気共鳴イメージング(MRI)検査では、放射線被曝がある。

(わからなくても、考えて答えを出してみると効果的です!)

・どんな話か?

病院などでは、カラダのさまざまな状態を把握するために検査が行われます。
今回は、この検査の種類や、機器の特徴について学びます(^^

ここから先は

2,550字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?