だめなエンジニアが、どのように活躍できるエンジニアへ成長していったのか

はじめまして。

開発エンジニアのMarcyです。

現在は常駐でチームのリーダーとして開発現場に立っており、有り難いことに、お客様からとてもいい評価をいただいております。

常駐先で技術選定からやっているので、毎日いい刺激があり、とても充実した開発ライフを送ってます。

今でこそ、とてもいい評価をいただいているのですが、元々できていた訳ではないです。

むしろ、IT業界に入ったときは、こいつはダメだな、と思われてました。

そんなエンジニアが、どのように活躍できるようになったのか、書いていきます。

これからエンジニアを目指す方や、なかなか実力を発揮できていない方の参考になればと思います。

■IT業界に入った経緯

なんとなく面白そうだったから。
最初は他の業界で就職活動をしてましたが、たまたまIT業界の会社が目に止まり、なんとなく興味が。

というのも、その会社の基本給が高かったんです(・_・;)

■入社してみてどうだったか

プログラミングよく分からん、、、(+_+)

最初の研修がC言語だったのですが、全く理解できず。

何で「+」が2つ付いてる??ポインタ?ダブルポインタ?mallocて何だ??なぜその名称??

という感じで日々、疑問符が増えるばかり。

その後のJava研修も同様で、社内で、アホな子がおる、と噂になることに。

唯一、シェルとviの操作はなんとなーく理解できた程度でした。

■最初に入った案件

インフラ系の案件でした。

今考えると、私にはこれが良かったのかもしれません。

システム構成図やネットワーク図はよく分からないものの、先輩方の業務を見ながら少しずつ学習。

スクリプトがシェルやPerlで組まれていたので、それを自分なりにカスタマイズ。
そうやって、業務を通じて少しずつ、ロジックの組み方を理解していきました。

■その後の案件

JavaやC++の開発案件、インフラ案件、テスター案件と、とにかく仕事は選ばず、来た案件は全て受けました。

■なぜ全て受けたのか

一つ一つの技術は、自分より遥かに詳しい人がたくさんいて、その時は正直、勝てる気がしなかったのです。
なんとなく業界に入った自分と比べて、ITに関する興味の度合いも、学習意欲も、比較にならなかったので。

それなら、広く浅くでいいから、総合的にやれる人を目指そう、と考えました。
特化型の技術者が多かったのも、私がそう考えた理由の一つです。

■そこからどう展開したのか

チャンスがあるごとに、ちょっとずつ背伸びをしてみました。

例えば、リーダー経験。

幾つかの案件を経由したあと、受託開発で先輩のチームに入ることに。
メンバーの予定だったのですが、当時の部長とのやりとりで

部長「このチームのリーダーは◯◯(先輩の名前)だっけ?」
Marcy「あ、僕がリーダーですw」
部長「、、、じゃあお前がやれw」

本当に通ると思わなかったので少し焦りましたが、
これでめでたく、チームリーダーに。

とは言え、先輩がメンバーなんで、大変です(+_+)

設計や実装は自分もやりつつ、先輩に気を遣いながら進捗を確認したり、他のチームと調整したり、問題点と改善案を上司に報告したり、、

慣れない業務の連続なので、日々どうすべきか考え、あれこれ工夫して、改善して、上司や先輩に怒られ、また改善して、、毎日終電で帰ってました。

冗談めいた言葉から始まったとは言え、これを経験できたのは大きかったです。

それ以外でも、業務の中で、プラスアルファでやれることがないか探しました。

例えば、時間がかかる作業をどのように短縮するかを考えたり、何か困ってることがないかヒアリングして回ったり。
毎日2時間かかっていた作業を、スクリプトを組んで1分に短縮したこともあります。

とにかく、他のエンジニアがやりたがらない事を進んでやってました。

こういう行動を少しずつ繰り返すなかで、少しずつ、チームを率いて活躍できるようになっていったと思います。

■活躍できるように気を付けていること

実際にどれだけ活躍できてるかを判断するのはお客様や周りの方々なのですが、私は普段から、以下の3つを心がけてます。

1. お客様にとって、何がベストかを考える

自分にとってのベストではダメです。
そもそも、誰かの役に立つためのシステムを作っているので。

場合によっては、スケジュール的に無理があったりで、落としどころを見つける必要があります。

ここは丁寧に考えるようにしましょう。

2. 世の中、「ギブアンドテイク」ではない

単純にギブアンドテイクではなく、ギブ5回でテイク1回くらいの気持ちで、まずはひたすらギブすると、たまに向こうからテイクがあります。

なので、ギブアンド・ギブアンド・ギブアンド・ギブアンド・ギブアンド・テイクです。

相手がキブされたと十分に感じて初めてテイクがあるので、基本的に見返りは求めず、自分の気が済むまでギブしまくるといいと思います。(いつテイクがあるかは、相手にもよるので)

すると、物事が自然とうまく行きます。

3. チャンスを掴む準備をしておく

チャンスはどこに転がってるか分かりません。
チャンスが来たときに、すぐに掴める準備をしておくことが重要です。

例えばエンジニアであれば、流行りの技術に興味があるけど、

・どうしたらいいか分からない
とか
・全然やらせてもらえない

というようなケースがあると思います。

ただ待っていても、チャンスに気付かなかったり、準備ができてなくて逃したりしてしまいます。

私も以前はそうでしたが、以下のことについて気を付けてから、ほぼ思い通りのプロジェクトに入れてます。

・流行りの技術や興味がある技術の勉強をする(基礎だけでもOK)
・勉強してることを周りに言う
・常にチャンスを狙う(あきらめない)
・どう考えてもそれをやれる環境じゃないのであれば、やれる環境に移る(転職するor案件を変える)

周りに言うことで、意外とチャンスが巡ってきます。
そして、絶対にあきらめないことが大事です。

必ずそこに行き着くので、しっかりと前を見て、進んでください。

■その他、やったこと

様々な経験をしたかったので、色々チャレンジしました。

SES、受託開発、自社開発、フリーランスを経験し、開発、インフラ、品質管理と一通りやってきたので、だいたいどの分野の方ともお話ができます。
(深い専門知識は遠く及びませんが、、)

最終的に、準備さえできていれば、やりたいことを比較的簡単にチャレンジできるSESが向いてるかな、と思い、今はSESに落ち着いてます。

※実際にどれだけチャレンジさせてもらえるかは、会社によります。
※私は思い切りチャレンジできる環境が今の会社だけでした。

■最後に

この記事がどのくらいの方の参考になるか分かりませんが、一人でも多くのエンジニアのお手伝いになれたらと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?