2回目の採用担当になって(仕事記録)
noteまたゆるくはじめようかなと思っています。
今日から仕事はじめ。お盆休みは義実家&実家イベント&3歳に全力で付き合う、で終わった、、、まあいつものことだけど。
4月から仕事の内容が変わっていて、いわゆる労務担当から採用担当になりました。
もともと採用やってて、労務になって、また採用に戻ってきたけど、
もともと採用やってた会社から転籍してて会社が違うので、
結局ゼロからのスタート!思うことをつらつら書いてみます。
前職(転職はしてないけど便宜上こう書く)では専門職の新卒&中途の採用担当でした。専門職ということもあり、とにかく人を取る採用をしなければならず、採用広報に力を入れていた。その分選考基準は超ゆるく、とにかく罠にかかったらみんな採るぞーーー!!みたいな採用でしたw
これはこれで勉強になった。専門職ってレッドオーシャンなことも多いから、いかにうちの会社を選んでもらえるか、差別化をはかり福利厚生、キャリア制度、育成制度をアピールし、年間採用目標が担当者3名で(うち1人はマネージャーだから実質2名)で200名とかいうえげつない数字だったので、ありとあらゆる業者に頼りながらとにかく数を採る!という採用。採用広報、スピード感をもってまわしていくということは身についた。
ところが、今の職場は総合職の採用担当。
また、1つ1つの求人というかポジションにターゲット設定が厳密にされていて、業者も使いつつダイレクトリクルーティングが中心の採用手法。
ハイレイヤーを取りたいポジションもあるので選考で普通に落とす落とす!
しっかり「人を見て」採用するということを初めて学んでいて、
毎日勉強になっている日々です。
今は、採用トレンドを抑えることももちろんだけど、いくらHRの人間とはいえ、やっぱり経営についての知識がないとキツいなと感じている。
前職では専門職採用だったから、その専門職の知識が鬼のようについて、
自分もその専門職になれるのではと思うくらい語れたけどw、
同じようなことをもっと高尚な分野で(言い方が変かも)求められているなあと感じる。。。
私が今弱いのが、経営企画、財務、IPO、M&A周りというかその辺。
結構HR系のYoutubeやnote,Voicyなどで人事もしっかり経営を勉強する必要があるという声を聴くけど、そうだよなあと思う。
どういう人がそのポジションに求められているのか、が、前提の知識がないとイメージわかない。。。
なんかでもここで踏ん張れるか、勉強出来るかが30代としてのキャリアの分かれ目な気がするんだよね。
大したことない経歴だしバリキャリになる度胸もないけれど、それでも着実に仕事人としてレベルアップはしていきたいと思ってはいるので。。。
ひとまず産休までの残された時間、現職で経験を積むのみである。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?