見出し画像

東海道五十三次の旅【浜松・静岡編】

【概略】
大阪から東京まで新幹線禁止
1日目 大阪→彦根→岐阜→名古屋
2日目 名古屋←いまここ

前回↓

豊橋

ホテルの最寄りから金山駅まで。JRに乗り換えて浜松へ向かう。
豊橋行きしかないから豊橋で乗り換えないと……

パチンコの広告か思たわ
ピレーネっていうお菓子 豊橋名物らしい
いちごが入ったピレーネもあるらしいが、売ってなかった;;
美味しかった!次、いちご絶対買う


弁天島

新幹線と並走して弁天島に到着。
一昔前みたいな雰囲気えっっっっっっも

これが浜名湖……

浜名湖のせせらぎが聞こえるか

後ろで新幹線が爆走する音聞かなあかんのやめて……誘惑に負けそう

浜松

うなぎの街、浜松に上陸

出世の街……??
いや餃子の街でしょ

楽器博物館へ

浜松といえば!音楽の街!♪~♪~
楽器博物館に来たよ

小室哲哉 御用達の機種、YAMAHA DX7。坂本龍一も一瞬だけ使ったとかなんとか。

↑2023年4月6日追記:ありました!!!

機械音楽の歴史の解説にYMOが……!

冨田勲が使用した機種↓

うわ!JUPITER-4だ
教授がYMOのライブで使っていたのは知っているけど、なんのライブだっけ……

あ!これ知ってる

これだ

坂本(美雨+龍一)

電子楽器コーナーだけで一日過ごせる。
試弾コーナーあり。弾いた。

職員さんの演奏、上手すぎる。流石だなあ。
アジアやオセアニアなど、世界中の楽器が集まってる博物館。
また行きたい。

展望台へ

アクトタワーってのがあるらしい。急遽行った。曇りであんまり景色は良くなかったけど。

真下を見ると新幹線が通り過ぎるのが見える。のぞみに乗ってると行けない街だなー 少しだけ特別感あるね。

浜松城

バスで浜松城まで。ここもICOCA使えなかった。現金のみ。
中に入ると家康がいます。あと鎧。

余談:大阪市住吉区に本社があったRoland、いつのまにか浜松に移ってる。

今回の旅で一番良かった街をひとつ挙げるなら浜松。また行きたいいいいいいい

静岡駅

浜松から静岡まで。

つかれた

わ~~~~~~~~ここが焼津か~~~~~~(つかれた)
焼津の工場夜景を一度見た……かったん……だよ……な……(つかれた)

静岡駅到着
これすっっっっご 静岡がどういう街かが一目で分かります。
A MODEL CITY、プラモデルの街らしい。

清水山公園まで歩いた。暗いよー
静岡鉄道という鉄道の2駅分を歩いた。

こういう雰囲気、すき

これなんだと思います?↓

道があるんですよ。清水山公園の上に行って夜景撮りたかったけど、流石に暗すぎる。肉眼でも真っ暗。なーーんも見えん笑

さわやか行きたかったけど2時間半待ち。浜松で混んでたからここに来たのに……まあ、そりゃそうか。静岡駅だし。

今日はここまで

\ 次は清水に行くよ~♪ /




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?