見出し画像

【2024年6カ国9都市女ひとり旅】ポルトガル・リスボン3日目

いよいよ観光最終日のリスボン
そんな最終日は盛り沢山のスケジュールになりました!

ジェローニモス修道院

昨日休館日だったため再チャレンジ
9時半からオープンだったのでその時間に合わせて出発
実際到着したのは10時前ごろ、入場列もなくすんなり入れました。
リスボアカードをみせることで入場料は無料
ちなみに11時過ぎにジェローニモス修道院前を通ると入り口には長蛇の列!皆さんジェローニモス修道院を訪れる際は朝イチがお勧めです!

1時間前まではガラガラだったのに🥲

ジェロニモス修道院: Mosteiro dos Jerónimos)は、ポルトガルの首都リスボンベレン地区にある修道院であり、世界遺産リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」の構成資産のひとつである。マヌエル様式の最高傑作ともいわれ、大航海時代の富をつぎ込んで建築された。

Wikipedia引用

中に入ると圧巻


石にこんな模様が彫刻することができるのかと思うほど美しい
所々に色鮮やかなタイルがあり

無機質な石像と鮮やかなタイルの融合がとても美しくみえました。
中はそんなに広くなかったので30分くらいで出てきました。

ジェロニモース修道院
営業時間:火曜〜日曜 9:30~18:00
休館日:月曜日(2024年2月末、月曜に実際に訪れてお休みでした)
住所:Praça do Império 1400-206 Lisboa, Portugal
リスボアカード使用可能

ベレンの塔

ジェロニモ修道院を後に次はベレンの塔
歩いて行けなくもなかったのですがせっかくバス・トラム・地下鉄乗り放題のリスボアカードがあるのでトラムにのり向かいました。
ベレンの塔もリスボアカードで無料で入場できます。
ただ、一度公園内にあるチケットBOXでチケットもらわないと行けないのでお忘れなく!

私と同じようにリスボアカードを使って入場する人ばっかりだったのかすっきぷ入場はできず15分ほど待ちました。
ベレンの塔自体小さいので人数制限しているみた。
小さな桟橋を渡りいざベレンの塔へ

べレンの塔リスボンベレン地区にある塔で、「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」の構成資産として世界遺産リストに登録されている。16世紀マヌエル1世によって作られたテージョ川の船の出入りを監視する目的の要塞である。建築様式はマヌエル様式である

Wikipedia引用

1階には大砲が置いてありました。
以前エジンバラ城でみた大砲よりコンパクトだった。

細い階段を使って2階3階と登っていく。

降りる人とすれ違うことができないので登る人がいれば降りる人は待つ
そんな感じのコンパクトな塔

けして高くはないがテージョ川を眺めることができます。
こちらも20分くらいでみ終わり次は、国立古美術館へ

ベレの塔
営業時間:火曜〜日曜 10:00~17:30
休館日:月曜日
住所:Av. Brasília, 1400-038 Lisboa,Portugal
リスボアカード使用可能

国立古美術館

美術館には、絵画彫刻、金属細工、織物、家具、デッサン、その他に中世から19世紀初期までの装飾芸術を含むコレクションがある。収蔵品は特に15世紀から16世紀にかけてのポルトガルの絵画、彫刻、金属細工の歴史として特に重要とされている。

wikipedia引用

ベレンの塔から国立古美術館までトラムで10分くらい。
人も少なくゆっくり鑑賞できる美術館でした。

荷物を預けないと行けなかったので受付前にあるロッカーに大きな荷物は入れました。
日本の100円を入れて預けるコインロッカーと同じで、1ユーロを入れます。
荷物を取り出すときはお金は返ってくるので取り忘れに注意です!

中で写真を撮っていいかわからず1枚だけ。
日本人かかいた日本に来た西洋人の絵が独特すぎてちょっと笑っちゃいました。

日本の展示物もあり昔からポルトガルと繋がりがあったんだと知りました。

国立古美術館
営業時間:火曜~日曜 10:00~18:00
休館日: 月曜日、1月1日、復活祭の日曜日、5月1日、6月13日、12月25日
住所:R. das Janelas Verdes, 1249-017 Lisboa, Portugal
入場料:10ユーロ
リスボアカード使用可能

HP:http://www.museudearteantiga.pt/

Lisboa Story Centre

リスボンの歴史を演劇風に再現したセットやマルチメディアで展示する博物館。
こちらもリスボアカードで無料で入場可能な上、音声ガイドも無料でレンタルできます。
日本語もちゃんとありました!

私は最終日にLisboa Story Centreにきたことを後悔しましたLisboa Story Centreでは映像やセットで当時を再現するだけではなく、歴史についても詳しく知ることができます。

リスボンに大きな地震が来た時の再現したもの
ギフトショップはめちゃくちゃ可愛いかった!

まずリスボンの歴史を知った上でいろんな観光地に行くとまた違った感じ方ができたのかな?と思いました。

Lisboa Story Centre
営業時間:毎日 10:00~19:00(最終入場18時)
※12月31日と1月1日は午後5時閉館(最終入場16時)
休館日: 12月25日
住所:Praça do Comércio 78, 1100-148 Lisboa,  Portugal
入場料:7ユーロ
リスボアカード使用可能
HP:
https://www.lisboastorycentre.pt/pt

AS BIFANAS DO AFONSO

朝から何も食べてなくて腹ペコだったのでポルトガルのB級グルメビファナを食べに!

初めはグーグルマップで口コミが良かったレストランに行こうと思い歩いていたら列をなすビファナのお店を発見!
しかもテイクアウトができるのでここで食べることに。

ビファナは2.7ユーロで私はコーラーを注文合計5ユーロだったと思います!

ちなみにカードは使えないので現金必須です!
ちょうどレジの横の立ち食いのテーブルが空いたのでそこで食べることに
マスタードをかけるのがお勧めみたいだったのでかけて食べるだけど、これが美味しい!
生姜焼きより薄味なんだけどパンとよく合う!そして懐かしい味!日本の生姜焼きもパンで挟んで食べると美味しいかも!
1つでボリューム満点でお腹パンパンになりました。

AS BIFANAS DO AFONSO
営業時間:火〜金 8:00~18:00 /土 10:00~13:30
定休日: 日曜日
住所:R. da Madalena 146, 1100-340 Lisboa,  Portugal

Fábrica da Nata - Pastéis de Nata

お昼ご飯を食べた後はデザート
ビファナの店から徒歩10分ほどにあったエッグタルト屋さん
こちらのエッグタルトは1つ1.3ユーロ

お味は塩味が若干聞いてて甘いものが苦手ない人にもお勧め!
私ここのエッグタルトが一番美味しいと思いました!

Fábrica da Nata - Pastéis de Nata
営業時間:8:00~23:00
定休日:なし
住所:Praça dos Restauradores 62 -68, 1250-110 Lisboa,  Portugal

Museu Nacional do Azulejo

今回最後の美術館

ここは装飾タイルの美術館
いろんなタイルの作品が展示されています。
昔ながらのタイルから現代風にアレンジされたタイルまで。


タイルでこんな作品ができるのかと驚かされる作品もありました。
装飾タイルの可能性を鑑賞できるそんな美術館でした。
ここでは祖母にタイルのマグネットのお土産を購入

Museu Nacional do Azulejo
営業時間:火〜日 10:00~18:00
休館日: 月曜日・イースターの日曜日・5月1日・5月15日・6月13日・12月25日
住所:R. Me. Deus 4, 1900-312 Lisboa, Portugal
入場料:8ユーロ
リスボアカード使用可能
HP:
http://www.museudoazulejo.pt/

リスボンの観光を終えて

観光最終日は1日中移動したなという感想の中リスボンの全てを見ることができていないのが残念ですが次回の旅行に取っておこうと思います。
リスボンの街はとても過ごしやすく、人もみんな優しかった。
リスボンに来て本当に良かったなと思ったそんな4日間でした。

サポートして頂いた費用で、ひとり旅の経験費にさせていただきます❤️ 沢山ためになる旅情報を発信していきます!