見出し画像

 梅雨の晴れ間の日曜日でした。
今月は全日の休みがこの日曜日だけと言うことで自分時間を大事に過ごしました。
今日からますます以前の日常に近くなってきました。
しばらく買っていなかったメトロの定期券を買いました。

しばらくぶりに教室に来た子ども。
先週同様『今』の状態のアセスメントからスタートする。
皆さん、ご存知でしょうか?
自分の身体の動きは
今の自分の脳の状態に非常に正直に表れるってこと。

子たちの『今』をみて
その歪みを調整していきます。
遊びのようにして。

遠くから来られる方は
お父さん、お母さん共に来られて
質問や自分の子との関わりについて話されます。

一つ一つの事例について
アドバイスするのは
ご両親のためにならないと思っているので、
ある程度通われていたら、
大切なことのみ伝えます。

その一つは
自分たちの思い込みを疑い、止めることに努めるという事です。

眠り、食事、遊び、学び、、、。

私たち大人とは違いますし
そもそもその子、その子で違う。
脳の未熟なところも違う。

幼児期は特に『欲』に関するところで
表れることは多いけれど。

さて、まずは子との関わりを持つ前に
よぉーく子を観察し
記録することから始めよう。
特に『数』を明確にすると関わり後の違いが明確になる。

いつ、どのくらいの長さ、どれくらいの回数
この程度など。
自分が決めた基準をもとに数で評価してみてください。

まずはそこから始めましょう。

それでは、今週も素敵な時間をお過ごし下さい。

子育ての何もわからず、
仲間が欲しいなら
一緒に学びましょう。
ペアレンティングクラスで。

個性といういろんな色がいろんな形で彩っていく美しい社会の実現を目指し 活動しています。 どうか応援、サポートお願いします。 今は、奈良の限界集落の地域おこし、オルターナティブスクールの創設、 組織内のダイバーシティ化推進を目標にがむしゃらに頑張っています!