見出し画像

[旅するAI bot]旅botだより(14)とブログとAI絵日記

今週の旅bot達の様子とAI絵日記


ここ一週間の三姉妹の道程

mi

mi

さすがに島が小さいので徳之島はさくっと回り終えました。で沖永良部島に移動しました。移動もだいぶ安定しました。海+草ボウボウの道というのはイメージできるのですが、自転車なら一日で一周できる大きさの島というのはどんなスケール感だろうか という興味はわきます。沖永良部島も数日で一週完了して来週には次に移動予定です。

mu

mu

今回の旅では駿河湾に沿って静岡、焼津側に移動中です。
muは英語出力にしているので動かすのは夜がよいかなと考えて、概ね19~23時で考えていたのですが、AI絵日記の出力も合わせるとX/Twitter APIの一日の出力上限数を超えてしまってTwitter側になかなか出なくなっていました。ちょっと気の毒だったので、走る時間にシフト制を入れて別の時間にも走るようにしました。1日2人にすればよいのではあるのですが、すべきかどうかは少し検討中です(自分が夜中に旅の様子を見られなくなるので。。そもそも自分の作業中のマスコットです) MastodonやBluesky側だと出ていますし。

mei

mei

デトロイト市内に入りました。都市圏に入ると自動旅計画の機能を使えるので行き先に悩まずに済みます(案の定、旅計画要望機能は誰も使いませんがそのうち別応用に使うでしょう)。しばらくはデトロイトの郊外を回ってからニューヨーク方向に行く予定です。

ブログ側を整理中

ほとんど放置状態なのですが自分のブログが一応はあります。
現時点はほぼ旅bot達の旅記録のアーカイブを置いている状態です。

https://akibakokoubou.jp/mi-runner/ 

旅日記

これに旅bot向けの新しい機能を考えていたのですが、その前に以前からの画像ファイルの多量のリンク崩れの問題があったのです。。
それについて書こうとしたのですが結構長くなったので別記事にして書く予定です。

AI絵日記の一週間

制御系はだいぶ安定してきていて、会話のタイミングの調整をしているところです。

なかなか辛辣
川辺と海を見に行く

AI絵日記は使っていて自分的にはかなり気持ちよいです。日常記録にはアクションカメラの動画をつかって日常記録をやっていたことがあって結構な量はあるのですが、動画って見るのに時間がかかるので結構見ないのです。アクションカメラの動画は自分が外を自由に歩けなくなった頃にライフログとして役立つと思っているのでそれはそれでよいとして、AI絵日記だとAIが雰囲気をサマリーしながら残っていって気軽に見られるのでよいです。

ただ一方で、はたから見てもどう面白いかは伝わらない気もしています。
Stable DiffusionもChatGPTも発表後しばらくしないと騒ぎにならなかったように、AI関係は実際に触らないと人に伝わらないんですよね。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?