見出し画像

北海道遠征【2日目-旭川-小樽-札幌①】

皆さんおはようございます。
今日は北海道遠征撮影の2日目の記事になります。
最後までお付き合いいただければ幸甚です。


・旭川駅
今日のメインは小樽です。
旭川駅近くのホテルへ宿泊、朝一番で札幌を経由し小樽へ向かいました。
とは言え折角の雪国…先ずは旭川駅周辺での撮影からスタートです。
↓これは何の指示も打ち合わせもなく撮った写真です。
ちょうど庇の下にいて手を翳してくれた瞬間を撮りました。
こういう瞬時のアドリブや阿吽の呼吸は現場での瞬発力が大事だと思います。

旭川駅前
コントラストを稼ぐため手の位置が後ろの柱に重なるように撮影
庇の下で手元だけに雪が降ってるように見えます
ファーの帽子も雪国感満載でお気に入りの一枚
寒そうに見えますが実は例年と比較するとかなりあったかいです
雪撮影の色温度調整はいつも以上に気を遣います

・電車で札幌経由、小樽へ
9:00 出発のライラック14号で札幌へ。
…実は電車の中でもかなりの量の撮影をしましたが、こちらは写真展用にとっておきます。…あしからず。
10:25 札幌に到着、キャリーケースをコインロッカーに預けます。
そしてエアポート101号へ乗換え、予定通り11:22 に小樽へ到着しました。
そしてなんと!この日もどピーカン。
つくづく2人とも晴男・晴女だなと実感。

・小樽のお寿司
先ずは「寿し処 彩華」さんへ。
やっぱり小樽へ来たら食べないわけにはいきません。
職人さんの手仕事を見たくてあえてカウンター席を予約しました。
一昨年12月の「おり鮨」さんもめちゃくちゃ美味しかったのですが、今回の「寿し処 彩華」さんも評判通りの旨さでした。

・小樽ポートレート&スナップ
さてお腹も満たされたところで今日は小樽を散策しながらの撮影です。とは言え一昨年の実績も踏まえ撮影ポイントは絞ってあります。

通りがかりの路地
北海道はどこへ行っても各家庭に屋外用の大きな
灯油タンクが設置してあります
タンクと電柱、後ろの屋根の青とスカートの赤がきれい
一昨年たまたま見つけて撮影した場所
広くて思う存分撮影できます
「ぜんぶ雪のせいだ」的な撮影もできます
晴れたおかげでこんな写真も撮れました
小樽運河沿い
色のきれいな澁澤倉庫前で
雪はね用のスコップがいい味出してくれています
…そう!北海道では雪かきではなく”雪はね”と言います

・休憩は”あまとう”
一通りの撮影を終え休憩タイムです。
アーケード街にあるその名も「あまとう」へ。
店内2Fが喫茶室になっていて驚くほど広い。クラシックなビロードのシートが心地いい。地元の方の憩いの場ですね。アーケードの下なので雪が強い日でも安心です。

撮影で寄ったお店は必ず看板と一緒に撮影しています
ぼくは何を思ったのかパフェとクリームソーダを
…どちらにもソフトクリームが

休憩を終え駅前まで歩きながらちょっとだけ撮りました。

ぼくと違いじっくりと時が来るのを
待ってからシャッターを切ります
日も傾きはじめるとゴールデンタイム
いい具合にサイド光が当たります
NisiのAllureフィルターを使っています
ブラックミストもたまに使いますが、Allureの程よいふんわり感
が気に入っています

さて、駅に到着です。

小樽駅前
旭川同様、道路の雪が解けてなんなら乾いているところも
温暖化ですね

…さて長くなりますので続きは後編でお話します。
それではまたお会いしましょう。

#写真#写真展#北海道#旭川#小樽#雪ポートレート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?