見出し画像

2024年5月…ベランダガーデニング①

皆さんこんにちは。
最後の記事から随分と間が開いてしまいました。

さて、今日は我が家恒例のベランダのグリーンたちの植替え、鉢替え後の状態を紹介したいと思います。

多肉数種類の寄せ植えをしていた木製のプランターが老朽化でボロボロだったこと、育ちのいい多肉が増え過ぎ、伸び過ぎで収集がつかなくなってのでいた新規で木製プランターを購入し思い切って数を減らしました。おかげでだいぶすっきりしました。
これだけ減らしても多肉はちょっと目を離すとあれよあれよという間に増殖して伸びて体裁が悪くなります。
今後の反省点は毎日ちゃんと管理すること。暑さ寒さ、そして乾燥にもに強いので水も肥料も与え過ぎないようにしようと思ってます。

左の四角い鉢カバーの一番大きなものはエバーフレッシュ
昨年の冬は大きすぎて邪魔なため外で管理しました
そのためまだ丸坊主ですが、徐々に新芽が出ています

数年前から取り入れはじめた樹脂製の鉢。
安い軽いといいことづくめなのですが見た目がチープなのがたまにきず。ところがデザインや質感もどんどん改善されて今ではちょっと見は樹脂製だと気付かないものも多くなりました。
今年は風で落ちて欠けてしまったり割れてしまったものの入れ替えをしました。しかしすべてを樹脂製にしてしまうと味わいがなくなってしまいますので気に入って新規購入した陶器製の鉢も織り交ぜて植え替えをしました。

今年はここ数年で一番グリーン欲が高まっています。
毎日のようにYouTubeを見て培養土の勉強や次に手に入れたいものの検討などをしています。

それではまたお会いしましょう。

#ベランダガーデニング #ガーデニング #植替え #園芸 #観葉植物


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?