マガジンのカバー画像

マップボックス・ジャパンCEO高田のマガジン

41
マップボックス・ジャパンCEO 高田徹の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

なぜ鳥貴族はハンバーガー店を始めたのか?

コロナの収束により営業時間が延長となるのはうれしい一方で、自粛期間が長く続いたことで、お客さんの「外食離れ」が元に戻るのか、不安に思う飲食店の方々も多いかもしれません。 前回は、これからの飲食店には、①イートイン、②テイクアウト、③デリバリーという3つの軸が求められるようになるという主旨でnoteを書きました。 3つの軸は、多様化する消費者のニーズに対応するための解決策の一つですが、「今までは店内のお客様の対応だけをすればよかったのに、テイクアウト、デリバリーを利用するお

フードデリバリーから考える「飲食店DX」の未来

マップボックス・ジャパンの高田です。 最近、新型コロナ感染症が落ち着いた後の「フードデリバリー」の動向がとても気になっています。 「デリバリー(配達) × 地図」は、密接な関係にあり、また「店舗 × 地図」は顧客が店へ足を運ぶときに欠かせないものです。 飲食店などの店舗は、特定のエリアに根ざしたローカルビジネスであり、地域経済の”要”です。みなさんは日本全国に飲食店がどれぐらいの数があるかをご存じでしょうか? なんと国内には約50万もの飲食サービス事業者がいるそうです

経営者は”リモートワーク”と、どう向き合うべきか?──「Facebook、ヤフー、Googleの働き方」から考える

2021年10月1日、政府は全国19都道府県に出していた「緊急事態宣言」と、8県を対象としていた「まん延防止等重点措置」を解除しました。 まだまだ予断を許さないとはいえ、2年以上にわたって続いた制限のある生活にいったんは区切りがついたことになります。日常生活はもちろん、ビジネスという点でも明るいニュースではないでしょうか。 あらためて、とくに働く人にとっては「これからリモートワークなどの新たな働き方がどうなっていくのか?」が、最大の関心事なのではないかと思います。 そこ

最適な「伝え方」 : 3つの基本で、相手を動かす

仕事の基本はコミュニケーションであり、「伝え方」です。 私は会社の代表として、株主とコミュニケーションすることもあれば、社員のチームメンバーとコミュニケーションすることもあります。当たり前のことですが、「伝え方」は同じではありません。 株主の立場でいえば、身も蓋もないかもしれませんが、一番の関心事は、「投資回収」になります。当初予定していた期間で、できるだけ多くの収益を生むことができるのかどうか、といった観点で、私の言葉を聞きたいと思っているはずです。 では、チームメン

「地図×広告」はメディアビジネスを変えるか?

「やどココ ゆる~と バスルート 全国 宿・日帰り温泉・バス停マップ」をご存知でしょうか。Twitterで突然に注目が集まった「神サービス」との呼び声が高いサービスです。 「全国約3万6000カ所の宿、約1万5000カ所の入浴施設、約25万カ所のバス停、1193カ所の道の駅を地図上で探せる」というサービスを、5500時間以上の膨大な時間を費やして個人が制作したという話題性もあり、すぐにウェブメディアにも飛び火しました。 「ビューが集まれば、メディアとしてもビジネスが成り立

なぜ今「地図データ×スタートアップ」なのか?

アスリート向けSNS「Strava(ストラバ)」は、2020年11月に1.1億ドル(約115億円)の資金調達を発表しました。名門VCのセコイア・キャピタルなどがリードし、WSJによると評価額は15億ドル(約1650億円)にのぼります。 Stravaはスマートフォンやウェアラブル機器GPSの位置情報から、ランニングやサイクリングなどのアクティビティ(活動)を記録し、SNSでユーザー同士がつながることで1つのコミュニティを形成しています。 同社は2009年に設立、2020年に

コロナ禍で会社を作るということ | マップボックス日本代表 高田 #2

皆様 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 マップボックス 日本代表の高田です。 この文章を書いている今日は、2020年の仕事納めの日です。(12月27日、執筆時点) 。振り返ってみると、やはり大変な一年だったと思います。一年の振り返りの意味を込めて従業員向けに手紙を書きました。そして丁度今日、年賀状と上期の事業計画を添えて従業員の自宅に郵送しました。 この記事の公開時点(2021年元旦)ではもう従業員の自宅に届いているでしょうから、今日は従業員

美しい地図づくりを支援する会社 | マップボックス日本代表 高田 #1

こんにちは。マップボックス・ジャパン社長の高田です。今年(2020年)の11月に会社の代表に就任し、直近ではお客様、業界の皆様、パートナーの皆様にご挨拶周りをさせていただいています。 もし、連絡来てないよ、という方いらっしゃいましたら申し訳ありません。馳せ参じますので、ここまでご連絡ください。 自己紹介時のトークスクリプト ご挨拶の目的は私たちがどんなサービスを提供しているのか?どんな事を解決したい会社なのか?こんなことをご理解いただき、ご利用を検討いただいたり、協業を考