見出し画像

化粧療法(メイクセラピー)の効果 #353

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
別のブログ「認知症ちいきマップ」ではこのnoteの情報をまとめており、情報発信を通じて認知症に関わる方々の理解をさらに深めていただけたら幸いです。別でまとめたものもありますのでこちらもご覧ください。


はたはたです。
いつもnoteみていただきありがとうございます。

化粧療法(メイクセラピー)の話題がありました。

まだまだ馴染みのない言葉かもしれませんが、障害者、高齢者、特にフレイル状態にある認知症患者の方々への化粧療法効果が大きく、健康寿命延伸につながると報告されています。

私のブログではさらに詳しく内容紹介していますので宜しければ下記リンクもご覧ください。


noteでもこの内容紹介していきますと、化粧療法に関しては団体も過去より設立されています。

公益社団法人 国際化粧療法協会

今回、福島県いわき市の介護老人保健施設「小名浜ときわ苑」にて行われたのは、月に1度好きな化粧品を使ってメイクを楽しむ「おしゃれの日」です。

「化粧療法」は、前向きな気持ちになるだけでなく「見る」「触る」といった五感を使うことで脳への刺激も期待できるとされています。

また記事には日本介護美容セラピスト協会の話題もありましたのでこちらもリンクをつけておきます。

日本介護美容セラピスト協会とは

出典 日本介護美容セラピスト協会

日本介護美容セラピスト協会・顧問の谷都美子さんによると、化粧美容セラピーをするグループと、しないグループに分けた実験で、明らかに化粧をしたグループの方がBPSDという徘徊や焦燥などの周辺症状が和らいだということが記載されています。

介護福祉士の都築裕子さんからは、「眠っていた能力を引き出すっていうのも"化粧療法"には大切なんだと思いましたし、きれいになったことを褒めてもらえるっていうのが本人の喜びとなり、生活の質があがってすごく良い機会になったと思う」と語っています。

認知症においての非薬物療法はまだエビデンスがあるものは少なく、この化粧療法も同様です。ただ当事者にとっては化粧をすることが喜びであり、生きがいであった方も多くいらっしゃるかと思います。

他の人ではそれが料理であったり、運転かもしれません。
本人が”~したい”ということを満たしてあげることが一番の効果になると感じました。

化粧がセラピーに 認知症予防や運動機能向上にも 楽しいリハビリが可能性を広げる【福島発】

出典 福島テレビ株式会社

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。