見出し画像

認知症地域支援推進員の活動 #330

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事をもとにテーマを決めたまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介していますので宜しければご覧ください。


認知症地域支援推進員をご存じでしょうか?


下記の通り市町村と協働して、地域における認知症の課題解決などを行う方です。
皆さんの地域にもいらっしゃいますが非常に頼りになります。

今回は推進員さんが神奈川県寒川町のホームページで記事を書いておりますのでそのご紹介です。

出典 厚生労働省

こんにちは。認知症地域支援推進員の桜井愛美です。

自分の近しい人が、「もしかして認知症かな?」と思ったら、早めに受診することをお勧めしています。
この頃ご家族からよく相談されるのが「本人が認知症の自覚がなくて困っている。いくら言っても認知症だと認めないんだ。」というものです。「お前は認知症なんだから!」「私は違うわ!」といったやりとりが目に浮かびます。
・・・以下省略 *下記ホームページをご覧ください
(広報さむかわ2023年4月号掲載)

出典 寒川町ホームページ

下記のnoteでも過去推進員さんの取り組みの記事を紹介しました。

地域で認知症を支えるには多くの人や専門職の関わりが必要ですが、その中でも認知症地域支援推進員の力も大きいことをぜひ知っていただけたらと思います。

vol.8 人生100年時代の親と子~認知症を知り、関わり方を考える~

出典 寒川町ホームページ

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。