見出し画像

ミュージックメモリー~音楽のSDGs~ #335

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事をもとにテーマを決めたまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介していますので宜しければご覧ください。


SDGsのゴール「3.すべての人に健康と福祉を~だれもが健康で幸せな生活を送れるようにしよう」に関係した内容であり、その中でも音楽についての内容になります。

社会的課題である認知症と、国連が掲げた「持続可能な開発目標」であるSDGsはつながる部分はあり、この目標を達成するためには、私たちにも行動が求められています。

今回、RADIO BERRY(エフエム栃木)は、貢献するSDGsのゴールを上記の3に定め、ラジオ放送を通して、音楽とトークで脳と心の健康を促進します。シニア・ミドル世代のストレスを軽減し、生活習慣病を予防することで、すべての人が健康に暮らすことができる社会の実現を目指しています。

音楽療法も含め、音楽に関する認知症予防のエビデンスとしてはまだこれからではありますが、高齢者ケアの現場においても音楽は大きな役割を果たしているとも言われています。

放送は、毎週月曜日~木曜日夕方の生ワイドプログラム「B・E・A・T」、金曜日午後の生ワイドプログラム「RBZ friday」内の17:00~17:05の5分間です。

日本認知症予防学会広報アドバイザーの上岡裕さんが番組の監修・出演されていますので宜しければお聞きください。

「ミュージックメモリー~音楽のSDGs~」SDGsの啓発番組がこの春リニューアル!

出典 PRTIMES


よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。