見出し画像

上田市:世界ADデーのイベントの様子 #667

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
「難聴に関する話題いろいろ ##30」を更新しました。


はたはたです。
いつもnote記事みていただきありがとうございます。

「世界アルツハイマーデー」の記録として残しておきます。

長野県上田市では認知症の当事者も参加した啓発イベントが開かれました。

「世界アルツハイマーデー」に合わせて開かれたイベントは、認知症への理解を深め、不安を和らげてもらおうと、市役所で初めて開かれ、5年前に認知症と診断された春原治子さん(79)も参加されました。

認知症に関する国の「希望大使」として、各地で啓発活動に取り組む春原さんは、同じ話を何度もする物忘れの症状があるということですが、家族に支えてもらいながら楽しく暮らしているということでした。

春原さんは、「忘れることはあるかもしれませんが、私は何も変わっていません。認知症になっても怖くないと分かってもらい、ありのままに生きればいいと伝えたいです」と話しています。

当事者の皆さんは本当にこういった場に出ていただき、お話しいただく勇気が必要だと思います。
しっかりと周りの皆が受け止め、一緒に地域の未来を考えることが大事だと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました。

世界アルツハイマーデー 認知症当事者も参加しイベント 上田

出典 NHK

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。