見出し画像

川崎市宮前区の認知症予防講座 #384

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。


神奈川県川崎市宮前区の講座です。
5月16日から申し込みで開始が6月6日~7月4日であったためまだ大丈夫と余裕を持っていたのですが満員御礼になったようです。
すみません。

一応内容としては、認知症予防に関する知識を学び、脳に刺激を与える講座「コロナでなまった脳を元気に」が開講します。

手品など、認知症予防の一つであるという「新しいこと」にチャレンジ。

講座は菅生分館で6月6日〜7月4日の火曜日、午後2時〜4時です。

原則として全5回出席できる50歳以上の人を対象に先着20人。

あとこの講座で少し特徴的なのは、川崎市教育委員会が主催であること、通常の高齢化介護課のような課の主催ではないところがポイントかなと思いました。

脳の健康については市役所や団体のなかでも色々関わってくるものだと思いますので色々な部署が関わりながら地域共生の方に向かっていければ良いと思いました。

認知症予防の連続講座 

出典 タウンニュース

川崎市宮前区:満員御礼「認知症予防~コロナでなまった脳を元気に」受付終了しました

出典 川崎市

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。