Maologos

https://www.youtube.com/channel/UCdXoU09NTv…

マガジン

  • 動画や楽曲へのリンクなど

    動画や楽曲へのリンクなど

  • 私が書いたことのいくつかのまとまり

    私が書いたことのいくつかのまとまり

最近の記事

  • 固定された記事

2011年11月NHK杯の「愛の夢」について、情熱の原点に立ち返ること

2024/03/15 そもそもなぜ、2014年のあの頃に、2011年11月NHK杯の「愛の夢」について証言されねばならなかったのか。それは、それによって同胞(日本人)への信頼が取り戻されるからであった。あの時に、あの場所で、「それ」が起きたのだから。この最初の情熱の地点に立ち返る必要がある。 この立ち返りがないせいで、人はしばしば肝心なものを見失い、本来の命の力を失ってしまうようである。 2014年2月のソチオリンピックで、あなたは「それ」を感じた。ならば、その心で、2

    • 2001年の「千と千尋の神隠し」についてもそうだった。そこで水平線は開けていた。それなのに、その世界のリアリティーを真剣に感じようとするかわりに、「自分たちの目」だけでそれを見て、「自分たちの閉じた言葉」でそれを説明し、結局それを「閉じ込めてしまう」人々に私はずっと苛立っていた。

      • このように、「閉じられていない線」を「閉じた線」にする現代の問題がある。それはやはり、「その線の向こう側」のリアリティーを人が真剣に感じず、「向こうへの責任」を感じないせいである。だから、「閉じられていない境界」の上に勝手に「閉じた壁」を設けてしまう。その内部にとどまってしまう。

        • つまり、天野喜孝の描く輪郭は実際には「閉じられていない」のに、それを「閉じたもの」としてしか認識できず、「本来のもの」を再現できない人々ばかりになってしまった。それもやはり「受け取る側」の能力や技術の問題なのに、全て「元の絵のせい」にされ、「それを描く人」が嫌われるようになった。

        • 固定された記事

        2011年11月NHK杯の「愛の夢」について、情熱の原点に立ち返ること

        • 2001年の「千と千尋の神隠し」についてもそうだった。そこで水平線は開けていた。それなのに、その世界のリアリティーを真剣に感じようとするかわりに、「自分たちの目」だけでそれを見て、「自分たちの閉じた言葉」でそれを説明し、結局それを「閉じ込めてしまう」人々に私はずっと苛立っていた。

        • このように、「閉じられていない線」を「閉じた線」にする現代の問題がある。それはやはり、「その線の向こう側」のリアリティーを人が真剣に感じず、「向こうへの責任」を感じないせいである。だから、「閉じられていない境界」の上に勝手に「閉じた壁」を設けてしまう。その内部にとどまってしまう。

        • つまり、天野喜孝の描く輪郭は実際には「閉じられていない」のに、それを「閉じたもの」としてしか認識できず、「本来のもの」を再現できない人々ばかりになってしまった。それもやはり「受け取る側」の能力や技術の問題なのに、全て「元の絵のせい」にされ、「それを描く人」が嫌われるようになった。

        マガジン

        • 動画や楽曲へのリンクなど
          1本
        • 私が書いたことのいくつかのまとまり
          6本

        記事

          この「ダイヤモンド・オンライン」と佐藤優の関係は、「ファイナルファンタジー」と天野喜孝の関係と類比的だと思う。2000年頃の「スクウェア」のように、現代的な価値観でしかものを見れない人々ばかりが「勝つ」ようになった新しい組織の中で、その人が「手に負えない」存在になったのだと思う。

          この「ダイヤモンド・オンライン」と佐藤優の関係は、「ファイナルファンタジー」と天野喜孝の関係と類比的だと思う。2000年頃の「スクウェア」のように、現代的な価値観でしかものを見れない人々ばかりが「勝つ」ようになった新しい組織の中で、その人が「手に負えない」存在になったのだと思う。

          最近、「ダイヤモンド・オンライン」で佐藤優の記事につけられるようになったタイトルへの違和感について

          「40代の転職で、高年収とやりがいを両立できる?」→佐藤優のアドバイスが的確すぎて何も言えない 「中学受験の勉強と習い事は両立できる?」→佐藤優の答えが納得すぎて、ぐうの音も出なかった! 最近、「佐藤優」でGoogle検索すると、こういうタイトルの「ダイヤモンド・オンライン」の記事が現れるようになった。それを最初に見た瞬間から、私は違和感を覚えていた。「嫌な感じ」がする。なんでそんなタイトルを「ダイヤモンド・オンライン」はつけるようになっているのか。その背後にはどのような人

          最近、「ダイヤモンド・オンライン」で佐藤優の記事につけられるようになったタイトルへの違和感について

          すなわち、文字通り「単一の文化」で全体がきっちり統一され、「他の」がそこに入り込む余地がない。あんなに物理的スペースが残っているにもかかわらず、「異質なものを一切入らせない」雰囲気を醸し出している。「新しいくせに、もう完成してしまっている」感じ。だから寒々しい。「なんか貧しい」。

          すなわち、文字通り「単一の文化」で全体がきっちり統一され、「他の」がそこに入り込む余地がない。あんなに物理的スペースが残っているにもかかわらず、「異質なものを一切入らせない」雰囲気を醸し出している。「新しいくせに、もう完成してしまっている」感じ。だから寒々しい。「なんか貧しい」。

          そして「モノカルチャー経営」と「トータルパッケージの思想」が本質的に関係するだろうと直観でわかるし、実際に関係しているだろう。真央ちゃんの新しいアイスショーは、あたかもブライアン・オーサーのもとで運営されているかのように、「単一の思想による支配」がひしひしと感じられるからである。

          そして「モノカルチャー経営」と「トータルパッケージの思想」が本質的に関係するだろうと直観でわかるし、実際に関係しているだろう。真央ちゃんの新しいアイスショーは、あたかもブライアン・オーサーのもとで運営されているかのように、「単一の思想による支配」がひしひしと感じられるからである。

          しかし「モノカルチャーの兆し」は、すでにソチオリンピック前にフジテレビの番組で感じられていた。あたかも「植民地」を支配するように「自分たちの見方、価値観」を一方的に押しつけて「浅田真央の物語」を作り上げる奴らに、私はつねづね怒りと憤りを覚え、その「帝国主義」に敵意を燃やしていた。

          しかし「モノカルチャーの兆し」は、すでにソチオリンピック前にフジテレビの番組で感じられていた。あたかも「植民地」を支配するように「自分たちの見方、価値観」を一方的に押しつけて「浅田真央の物語」を作り上げる奴らに、私はつねづね怒りと憤りを覚え、その「帝国主義」に敵意を燃やしていた。

          私はいつ頃からか、「モノカルチャー」ということについて思っていた。中学、高校の「地理」で学んだ。それをすぐに真央ちゃんの状況と結びつけることはしなかったが、「これがそうだ」と無意識に感じたからだと思う。ソチオリンピック後の「真央ちゃんの経営」は「モノカルチャー」になっている、と。

          私はいつ頃からか、「モノカルチャー」ということについて思っていた。中学、高校の「地理」で学んだ。それをすぐに真央ちゃんの状況と結びつけることはしなかったが、「これがそうだ」と無意識に感じたからだと思う。ソチオリンピック後の「真央ちゃんの経営」は「モノカルチャー」になっている、と。

          「イモばっか」。どいつもこいつも「イモい(エモい)」。それがまさに「真央ちゃんの経営陣」の様子を伝えるものだったのだろう。つまり、「ダセえんだよ!」と。当時はまだ、私はそのことに気づけなかったが、今はもうほとんど確信している。

          「イモばっか」。どいつもこいつも「イモい(エモい)」。それがまさに「真央ちゃんの経営陣」の様子を伝えるものだったのだろう。つまり、「ダセえんだよ!」と。当時はまだ、私はそのことに気づけなかったが、今はもうほとんど確信している。

          ある時に真央ちゃんがインスタグラムにあげた写真が印象に残った。農場で「イモばかり」つくっていた(畑で収穫したものを並べていた)。炭水化物ばかり(なんで同じようなのばかり!)。栄養の偏り。同じようなのばかりが続いている。やばい。実際、真央ちゃんには元気な様子がなかった。

          ある時に真央ちゃんがインスタグラムにあげた写真が印象に残った。農場で「イモばかり」つくっていた(畑で収穫したものを並べていた)。炭水化物ばかり(なんで同じようなのばかり!)。栄養の偏り。同じようなのばかりが続いている。やばい。実際、真央ちゃんには元気な様子がなかった。

          なぜなら、それは「自分の価値観で一方的に相手を支配する」ことになるから。その「トータルパッケージ」の「トータルであること」によって、「自分のもの一つ」で「相手の全体」を包みこむことになるからである。しかし、あなたはその根源的な邪悪さに気づかないのか、無邪気にそれを推し進めていた。

          なぜなら、それは「自分の価値観で一方的に相手を支配する」ことになるから。その「トータルパッケージ」の「トータルであること」によって、「自分のもの一つ」で「相手の全体」を包みこむことになるからである。しかし、あなたはその根源的な邪悪さに気づかないのか、無邪気にそれを推し進めていた。

          〈それを「上手に」包みこんで「誇り」を抱かせる「立派な器」のようなもの〉これがブライアン・オーサーの言う「トータルパッケージ」の正体だったと思う。そしてそれを極めることによって、それが「芸術」になると奴は信じていた。しかし、まさにそのイデオロギーに決定的な誤りがあると私は感じた。

          〈それを「上手に」包みこんで「誇り」を抱かせる「立派な器」のようなもの〉これがブライアン・オーサーの言う「トータルパッケージ」の正体だったと思う。そしてそれを極めることによって、それが「芸術」になると奴は信じていた。しかし、まさにそのイデオロギーに決定的な誤りがあると私は感じた。

          テレビの映像がこれほど精細になり、「高画質」になっていること。そもそもそれが「高画質」と呼ばれることの根拠に疑念を差し挟まないこと。これが、人々が「自分の目で見えるもの」一つだけを信じることに対応している。そのようなバベルの塔に人々が無自覚に登らされている。これが現代の悪である。

          テレビの映像がこれほど精細になり、「高画質」になっていること。そもそもそれが「高画質」と呼ばれることの根拠に疑念を差し挟まないこと。これが、人々が「自分の目で見えるもの」一つだけを信じることに対応している。そのようなバベルの塔に人々が無自覚に登らされている。これが現代の悪である。

          彼らには一つの焦点だけがある。偶像崇拝者たちは、その一つだけに常にしっかりと自らの目のピントを合わせる。それに対して、「もう一つの焦点があること」を示すことが、本当の良心というものである。そのように「他にもあること」が常に真実である。それについてわれわれは証言しなければならない。

          彼らには一つの焦点だけがある。偶像崇拝者たちは、その一つだけに常にしっかりと自らの目のピントを合わせる。それに対して、「もう一つの焦点があること」を示すことが、本当の良心というものである。そのように「他にもあること」が常に真実である。それについてわれわれは証言しなければならない。