見出し画像

令和5年度 日本語教育能力検定試験に合格しました!

みなさん、こんにちは!Mayonです。
2年間挑戦して…ついに!日本語教育能力検定試験に合格しましたー!
今回の記事では令和5年度日本語教育能力検定試験について書いていこうと思います。個人的な記録のような内容になっています。

合格証書が入っている封筒

自己採点

令和5年度の日本語教育能力検定試験の自己採点をしてみました。
(試験Ⅰはマークシート方式/試験Ⅱは聴解でマークシート方式/試験Ⅲはマークシート方式と記述式)

・試験Ⅰ…69点(−31点/100点中)
・試験Ⅱ…31点(−9点 /40点中)
・試験Ⅲ…65点(−17点/80点中)※記述採点なし

参考資料:http://www.jees.or.jp/jltct/
※公式からの採点されたものではありませんので、参考程度にお願いします。

【 減点方式で自分の採点記録 】

・試験Ⅰ(69点/100点中)
(1)-5 (2)-1
(3a)0    (3b)-2     (3c)-1     (3d)-2
(4)-1 (5)-3     (6)-2  (7)0
(8)0  (9)-1     (10)-2  (11)-1
(12)-3 (13)-3     (14)0   (15)-4
時間が足りなくて最後の問題で全く知らない用語が出てきて直感で選びました…。あれは焦りました。見直しとかほとんどできていませんでした。

・試験Ⅱ(31点/40点中)
(1)-4 (2)0  (3)-2 
(4)-1 (5)-1 (6)-1
聴解は特に苦手分野でした。試験勉強中も高低アクセントが大の苦手でしたが、ほとんど合っていませんね~!6点中2つしかあっていません😄
でも、試験勉強中の過去問の採点の中で過去最高得点です。

・試験Ⅲ(65点/80点中 ※⑰記述採点なし)
(1)-1 (2)0    (3)-1  (4)-1
(5)0   (6)-3  (7)0   (8)0
(9)-1 (10)-1  (11)-1  (12)-3
(13)-1 (14)-1  (15)-2  (16)-1
(1)~(16)が終わり記述問題に時間をかけてしまい、最後は10分ぐらいでマークシート問題の見直しをしました。記述問題に関して自分が書いた内容をほとんど覚えていません。

これからも日本語教育能力検定試験関連の記事をどんどん投稿していこうと思っています!
下記の記事では試験までに準備したことの記事を書いています。
気になる方はぜひ読んでみてください!

〖応援メッセージ送信〗

質問や感想、リクエストなど送ってくださると今後の活動の励みになります!また、不具合やミスがありましたらこちらのフォームに送ってくださると大変助かります。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。Googleのメールアドレスを登録するとできるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?