見出し画像

【転妻のシゴト】派遣ってどうなの。

こんにちは!転勤族の妻、Maoです。

転勤前まで正社員で働いており、
今年から派遣の仕事を始めましたのでちょっと語ります。

私が選んだのは常用型派遣のCADオペです。

1.常用型派遣とは

派遣というと一般的なイメージは「登録型派遣」だと思います。
それぞれの違いは、ざっくりこんな感じ。

登録型派遣
・雇用契約:期間の定めあり(派遣先との契約期間のみ)
・契約期間:短期が多い
・給与:時給制、契約期間のみ
・業種:幅広い
 ・メリット:ライフスタイル重視で働ける、自由度が高い
常用型派遣
・雇用契約:期間の定めなし(派遣先との契約期間が終わっても続く)
・契約期間:長期が多い
・給与:月給制、仕事がとぎれても保証される
・業種:専門分野の業種、大手企業が多い
・メリット:雇用や収入は比較的安定している、長期的にスキルを磨ける

2.登録型派遣にしなかった理由

転勤前、正社員時代にやっていたCADオペを派遣で探してみることに。

まず登録制の派遣会社に行きました。
ネットで見た感じでは案件数が多くて、条件も良い感じだったのです。

でも、蓋を開けてみたら…

・ネット掲載の仕事を紹介してもらえない(もう決まったとか言われる)
・こちらが提示した条件に合わない会社ばかり紹介される
・とにかくエントリーを勧められる

たまたま良くない会社に当たったんだと思いますが( ;∀;)
まー営業マンのゴリ押しがすごくて、
これは働き始めても搾取されそう、と思い退会しました。 

そこから仕切り直してハローワークへ通い、
今の会社と巡り会うことができました。

ある程度安定した収入が見込めることと、
派遣先が大手企業というのが決め手でした。

3.派遣を始めて思うこと

派遣の仕事は人生で初めてなのですが、
結構気に入っています。

職場で仲良しごっこをする必要がないし、
上司にゴマをする必要もなければ、
宴会や社員旅行によって自分の時間がなくなる事もない。

最高かよ…!

その代わり、
実績を残さないと次の仕事に繋がらないし、
普通の正社員のような安心感はない。
景気が悪くなればクビや派遣会社の倒産だってあり得る。

常用型とはいえ、そういう覚悟は常に持っています。

ただ、大手企業の正社員であっても、
「一生安泰」とは言い切れない時代ですからね。

与えられた場所で花を咲かそうとする努力は、
無駄にはならないはず!

世の中がどうなろうと食っていける自信が欲しいですね〜。

当分はこの仕事をガンバろうと思います^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?